ドリホでした
2017/11/11
今日はOさんと恩納村で潜ってきましたが
特に生物は見てないし2本目の砂地も撮ってないので
万座ドリームホールの写真です
穴の入り口
ダイバーの泡が穴の奥から湧き出てます
縦穴へGO!
水深5→20mくらいある穴を
ゆっくり下に向かって降りていきます
ピカチュウ
下まで行くとピカチュウのシルエットが登場
そう言えば隣のチームがブリーフィングで
外人さんにここの事を一生懸命説明してました
穴の出口
明るい海に戻りホッと一息できる場所
ドロップオフ
50mくらい落ちこんでるドロップオフは
迫力満点でした
クレーンの名は
瀬良垣漁港の隣に作ってるOISTの施設の
建築風景ですがよく見ると面白い事が分かりました
先輩に教えてもらったんですが・・・
クレーンにご注目!
セラ君
ガッキー君
右のクレーンは「セラ」で左のクレーンは「ガッキー」
きみ~とぼくとで〇ンマーだ~
じゃなくて・・・(笑)
2機の名前を合わせれると「セラガッキー」!
「セラガッキー」→「セラガキ」→「瀬良垣」
きっと悪ふざけで命名したと思うんだけど
面白いですね
ダイビングしながら見に行きたい人がいたら
お問い合わせ待っています
そしてOさん本日は有難う御座いました