Feeldive no umiblog

GW2017は今日で一段落

2017/05/05
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ) 0
最高のコンディションになった、
2017ゴールデンウィークの水納島。
水納島

一週間前は風向きは良いけど風強くなりそうだし、
梅雨にはまだ早いけどどうかな~と、
海況の心配をしてましたが。

いざGWが始まってみたら、
例年よりもコンディション良くて、
ポイント選び放題の海になりました。

※水温の事は目をつむって・・・(笑)

今時期のはやりなの?
クロスジリュウグウウミウシ 

ここ2日間は水納島、瀬底島、
本部のビーチ、名護ビーチ、真栄田岬と、
2日間6ダイブで沖縄本島北部の海を、
ガンガン攻めて潜ってきました。

そしてこのホヤとウミウシの組み合わせを、
瀬底島でもビーチポイントでも見たけど、
海の中で流行ってるのかな?

オオモンカエルアンコウのチビ
オオモンカエルアンコウ 

この子を見つけた瞬間はラッキーと思いましたが、
お客様が内地でガンガン潜ってるダイバーさんなので、
カエアンちびっ子ではスズメダイより滞在時間短め。

そしてナカモトイロワケハゼは興味ナシの、
安定のハナゴンベは何故か今回のかぎって、
2個体とも行方不明だってねぇ~

いつもどおり生物少なめ、
お喋り多めで潜りましょう(笑)

オメガ
オキナワベニハゼ 

お目目がないのかオキナワベニハゼ。

僕は目がえぐれて無くなってる様に見えるけど、
お客様的には陥没して見えたらしい。

結局その答えは出なかったけど、
凄かったのはこの子が写真撮ってる間も、
ずっと餌を摂ってた事。

たぶんこの子なら片目がなくても、
元気に生活していけそうです。

オニダルマオコゼ
オニダルマオコゼ 

石とそっくりだけど触らないでね!

みんな大好きおたまじゃくし?
むし 

あれですよあれ。
水中でおたまじゃくしに見える奴。

お客さんが下の写真撮ってる隙に、
撮ってみたら意外と撮れたので載せておきます。

セダカギンポの卵
セダカギンポの卵 

カエアンよりナカモトよりセダカギンポが好きって事で、
時期的に黄色い卵があるはずと潜ってみたら、
運よく目ん玉ギラギラの子供達が詰まった、
卵を見つける事ができました。

そして親と並べてのショットも撮れたそうなので、
確認しては無いですがたぶん結果を残せたはず。

海況も天気も良かったはずなのに、
何かバタバタしてたGWですが、
皆様ガンガン潜って頂き有難う御座いました。

今度は連休はずしてガッツリ潜りに来て下さい。

明日からはお客様の数も減りまったり潜ります。

Comments 0

There are no comments yet.
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)