結目石女子とダイビング
2017/05/09
本日はケツメイシ愛なら日本のダイバーの中では、
10本の指に入りそうなTさんと恩納村で潜ってきました。
天気予報では雷に注意!なんて書かれていたけど、
気温も高く海も穏やかでグットコンディション!
そしてサンゴも元気でいてくれて有難う!
こやつは?
僕は心臓バクバクでTさん・・・なお魚ですが、
魚の幼魚は小さき時は体が透明なのですが、
水底に降りてきて落ち着くと体に色が付き始め、
皆さんが普段見てる幼魚になるのですが、
この子はその色が付き始めたタイミングじゃないかと?
現在、フェイスブックの「44海の談話室」で、
情報提供のお願いをしてるので、
詳細が分かれば内容を追加します。
やっぱり万座のポイントと言えば、
あちらこちらにある、
「万座青の洞窟」を楽しみましょう(笑)
ヒメエダウミウシ
今年はウミウシ少ない気がするけど、
それでも今が一年でも一番ウミウシを探しやすい、
シーズンですね。
そんな感じで2ダイブ終えてからの昼食は、
そんな感じで2ダイブ終えてからの昼食は、
友達ショップさんに教えてもらった、
「ここ知らないの?!」って驚いたと思う、
灯台下暗しな食堂に行ってきました。
初めて行く食堂なので、
みんながいつも食べてると言う人気メニューを、
普通に注文しとけば良かったはずなのに、
僕もTさんもそこは華麗にスルーして、
大穴狙いをしてみたら大失敗・・・
¥1,000円も出して注文して出てきたのは、
子供の時に嫌と言うほど家で食わされて、
お金を出して食べる事なんて、
想像してなかった汁でした。
味は安定の美味しさですが、
あれはみそ汁やそばと同じ価格か、
それよりも安くてもいいのでは?と思います。
沖縄に食堂での冒険には要注意ですね(笑)
青の洞窟
腹ごしらえが終わった後は、
会談でエクササイズしながら青の洞窟へ。
ここが沖縄最前線
人が多いのはいつもの事ですが、
今年はツバメウオの当たり年なのか、
まだ成魚のなれいきれない若魚の大きい子が、
青の洞窟の前にいっぱいいました。
と言う訳で今日は恩納村で3ダイブでした。
Tさん本日は有難う御座いました。
あの後、念願のブラジル食堂は楽しめましたか?(笑)