ちょいと浮世離れしとります(笑)
2018/01/31
今日で2018年の1月も終わりですが
今月は「潜る」「車イジる」「酒飲む」の
ワンパターンな毎日…
あからさまに季節を感じさせてくれる
桜とかクジラとか見に行きたいけど
車イジりが一段落しないと
他の事が手につかない性格なんですよね~(笑)
って、前回もこんな事を書いてたな?
アヤヘビギンポ
※手間の派手な個体が婚姻色のオスで
後ろの地味な2個体がメス
2対1のコンパ的な状況???(笑)
ダイバーの脳内では
寒い季節と言えばウミウシと言うワードが
自然に出てきますが
この婚姻色を出してるシーンも
寒い時期に見ておきたいです
コブシメとにらめっこしてみた
昨日はKさんと潜ってきましたが
その時の一コマです
コブシメもまた季節を感じさせる生物です
これから4月の終わりくらいまでは
産卵行動が見られたり
そもそも産卵をする為に
相手を探しに浅場のユビエダハマサンゴに
群れ始める季節です
コブシメファンの皆様は
寒いの我慢して潜りに来てね~(笑)
そして、あからさまに季節を告げる
ウミウシとか昨日の生物
オレンジモウミウシ
ちょっと前まで
トウヨウモウミウシ属の一種で紹介してた子ですが
標準和名がついたって事かな?
僕のウミウシ知識は基本的に
ウミウシ博士な沖縄のガイドさんがやってる
ネット版のウミウシ図鑑を
最有力情報としています
プロカモペルス・ペコソ
ヒカリウミウシ属の一種
この時期はまぁまぁ見られるので
出会った時は嬉しさより
またコイツかぁ~感が強いですね(笑)
ミミズクガニ
なにがなんだか解らないですね…
オガサワラカイカムリ探してたら
リーゼントを決めたミミズクガニに出会いました
ちなみにこのカニは「ミミズクガニ」です!
「ミミクズガニ」でネット検索しても
出てこないので注意!僕がね(笑)
似てるので言うと
「モズクショイ」と「モクズショイ」
「フタスジタマガラシ」と「フタスジタマガシラ」
この仕事初めて数年間は
リアルにちょいちょい間違えていたのは
ここだけの話
もし、昔のログに
「モズクショイ」って書かれてたら
僕と潜った事がある人じゃないかなぁ~(笑)
さて、明日のスケジュールは
午前中はKさんと潜って昼からは
車内の内装の仕上げまでやりたい所ですが
どこまで出来るかなぁ~