Feeldive no umiblog

今日もいろいろ

2018/02/11
ビーチダイビング (沖縄本島全域) 0
昨日のぽかぽか陽気な南風から一転して
本日は早朝より風の音で目が覚めたくらいの
強い北風ビュービューで寒い一日になりました

でも、寒さには強い予定のMさんと
今日も海に行ってきました

朝イチで!!!
blog-2110009.jpg

朝食で卵を食べる人間も多いので
君が朝食で卵を食べたい気持ちも分かるんだけど
できれば違う卵を食べて欲しいなぁ…



ちなみに補足説明いろいろ

卵を食べてる「イイジマウミヘビ」は
主食が魚卵だそうです

そして今回食べられたナカモト家の卵は
1日前はちゃんとありました
2日前もちゃんとありました
3日前はありませんでした

なので食べごろだったと言うよりは
タイミング悪く穴に顔が突っ込めるサイズの
ウミヘビ君が遊びに来たって事なのかな?

???
blog-2110021.jpg

なんかいろんな特徴あるけど
僕のボケボケ写真ではよく分からないです…

これはMさんの写真に期待したい!

クサハゼ
blog-2110049.jpg

2本目はハゼがメインのダイビングでしたが

シマオリハゼとかクロオビハゼは地味すぎるので
結局撮るのはクサハゼがメインになりますね

そして、マジマンジでカスリハゼいないぞ!

ニシキフウライウオ
blog-2110059.jpg

こちらを立てればあちらが立たず
なんて言ったりしますが

最近までよく観察出来ていた場所では見つからず
予想してなかった場所で登場するって言うサプライズ

惜しい!
blog-2110091.jpg

イイジマウミヘビが卵さえ食べてなければ
今日のTOP賞は君だったのに!

と言う訳で
今年の冬はカエルアンコウの幼魚いないなぁ~と
いろんな所から聞こえてきますが

カエアン幼魚を通り越して
春の風物詩的なハナオコゼ幼魚の登場です!

正直、カエアンでもハナオコゼでも
どちらでもイイのですが
ゴリチョを楽しくしてください

アカメハゼ
blog-2110088.jpg 

今の時期が沖縄本島の一番寒い時期で
水温も最低の20.4℃まで下がってるので
お魚達もヤル気無くなってます…(笑)

2段になって子達に注目

ハジナガウバウオ
blog-2110107.jpg

寒すぎてもう泳ぐ気にもなりません…

キンチャクガニ
blog-2110070.jpg

おしくらまんじゅうで暖め合いましょう

こんな感じで海も陸も寒かったのですが
潜れば楽しいよね

Mさん
僕のせいで予定してた潜水時間を
毎回オーバーしてる感じでしたが
2日間有難う御座いました!

さて、明日は地元のお客様と相談して
寒いのダイビング中止!って事にしたので
溜まった陸仕事やりましょうかね

明日の最低気温は9℃らしいです!

Comments 0

There are no comments yet.
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
ビーチダイビング (沖縄本島全域)