夏前に瀬底島で撮っておきたい魚達
2018/05/13
沖縄本島は数日前に梅雨に入ったらしいのですが
今日は梅雨明けした様な晴天&ベタ凪でしたよ
これから徐々に水温が上がってくると
繁殖行動や求愛行動が見られる様になるので
生物好きのダイバーさんは
見たり撮ったりしたいですね
オーロラハウス
完全な期間限定ハウス
次に行った時は同じ雰囲気では撮れないでしょう
ハナゴイ
一年見られる魚ですがこれからの季節は
バチバチの求愛行動が見られると思うので
安全停止中に撮ってみては?
アオギハゼの本気
いっぱいいる子の中で
ヤル気のある本気の子を探せると
今までよりワンランク上のアオギハゼが
撮れるかも知れません
振り向いちゃダメ!
うしろの世界は真っ黒なので
振り向いたらダメですよ~
アオベニハゼはいっぱいいるので
そろそろ違う撮り方も考え中
夏前にまずは
105㎜レンズで撮れるマクロ生物を
いろいろと撮影してから
60㎜レンズでサンゴの産卵と
ライトトラップを撮る
そして夏になったら今年こそは
16㎜フィッシュアイで青い海もいっぱい撮るぞ!
なんて事をもう10年くらい言ってますが
結局は夏になってもマクロばかり撮ってそうだな…(笑)
自分の写真の話はおいといて…
誰か潜りに来て下さい!
-------------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ「フィールダイブ」
ファンダイビング、体験ダイビング、ダイビング講習
シュノーケリング、リバートレッキングなどのメニューを
沖縄本島の北部で開催してます
上の「SHOP」より気軽に
お問い合わせしてもらえたら嬉しいです
-------------------------------------------------------------