今夜は久しぶりに家にいます
2018/06/01
今年は海況に恵まれて
5月28日から始まったサンゴの産卵を
3日間連続で観察する事が出来ました
自分の中でのサンゴの産卵は
同じ海域であれば
長くても3日間くらいと思ってるので
昨晩は潜らない予定でしたが
本日予定してたUSSエモンズダイビングが
海況不良で中止になってしまったので
+1ナイトしてきたんですけど
予想どうり産卵する気配のサンゴは
全くなかったです
やはりサンゴの産卵が続くのは
平均は2日くらいかな~
でもサンゴも生物なので中には
「せっかちなサンゴ」や「のんびなサンゴ」もいるはずなので
きっとタイミングずらしてやっちゃう個体もいるんだろうな~
ちなみに本日の写真は
5月30日の夜に一人で産卵確認しに行った時の
産卵が始まる少し前のサンゴの中の卵
ここまでハッキリと卵が見え始めると
今夜産むんだとすぐ分かりますね
赤い粒粒がサンゴだよ~
1mクラスのテーブルサンゴの表面に
卵がビッシリと現れています
拡大してみたりして
産卵スタート
赤色が濃く粒が小さめの卵が
長い時間をかけてゆっくりと
大海原に解き放たれていきます
と書くと良い感じに聞こえますが
この手の大きなテーブルサンゴは
卵の粒は小さいし
放たれるスピードもダラダラしてるので
あまり被写体向きではないですね
今日の写真で言うと2番目の写真のサンゴが
卵の量も多く一気に放出するので
迫力があって好きです
本当は何か書きたい事があったんだけど
一昨日の夜に書こうと思ってた事なので
忘れちゃったなぁ~
これから数日は
クマノミのハッチアウトもないので
しばらくナイトダイビングは
お休みしたいと思います
そう言えば2018年の6月と言えば
4年に一度のW杯が始まりますね!
にわかサッカーファンの方は
W杯を楽しむ為にも
選手の名前や特徴を憶えておくと
より楽しく観戦出来ると思いますよ
個人的にはアルゼンチンの伝説のGK
「セルビオ・ゴイコチュア」のような
スーパーセーブが見たいです!
もし「セルビオ・ゴイコチュア」を
知ってる方がいたら会った時に
知ってるよ!と声かけて下さいね(笑)
-------------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ「フィールダイブ」
ファンダイビング、体験ダイビング、ダイビング講習
シュノーケリング、リバートレッキングなどのメニューを
沖縄本島の北部で開催してます
上の「SHOP」より気軽に
お問い合わせしてもらえたら嬉しいです
-------------------------------------------------------------