Feeldive no umiblog

流行りに乗れないのか? 乗らないのか?

2018/08/06
ビーチダイビング (沖縄本島全域) 0
今日はお仕事も無いし天気も良かったので
先月から気になっていたポイントで調査ダイブ

クサハゼ
クサハゼ

久しぶりに一眼レフ持って潜ったけど
気がついたらこんな設定で撮ってばかりで

流行りの「ふんわり」「メルヘン」の欠片もない…

人の写真見てる時は
良いな~ 可愛いなぁ~ 萌え萌え~♡
とか思って

次に潜る時は
メルヘンやるでぇ~なんて思ってるのに
結局はいつもの路線に戻っちゃうよね~

カスリハゼ
カスリハセ 沖縄

で、本当はメルヘンしたいのに
出来ない自分を分析したら
出来ない理由が分かりました

ズバリ! 貧乏性だからです!

メルヘン&ふんわりに撮っても
ガリガリダークに絞って撮っても
1枚の写真である事には変わりがない

それなら
絞って撮ってる写真なら生物の同定や
人に生物を紹介する時に
体の細かいデティールまで紹介できて
お得じゃないかい?

そんな事を考えてる貧乏性には
ボケボケして生物の情報量の少ないメルヘン写真は
どうせ撮るのにもったいないなぁ~
と思っちゃうんですよね(笑)

フタホシタカノハハゼ 黄化個体
黄色い魚

もちろんメルヘン写真をディスってる訳でも無いし
否定してるつもりはありません

僕がただ「不器用ですから…」なだけなんです

明日こそはインスタ映える
写真を目指したいと思います!

ハゼ科の一種-14
ハゼ科の1種

先月から大量発生してるらしいこの子は
たしかに有難みを感じないくらい
落ちてますね!

そしてよく見たら
あごひげアミーゴ

チョビひげはえてる
おじさんじゃないですか

まだ名前もついてない事だし
標準和名をつける時は
「オジサンホムラダマシ」
と命名して欲しいです

ヒノマルハゼ
ヒノマルハゼ

普段は地味なハゼですが
ヤル気満々でイイ色出してました

ヒレグロコショウダ
ヒレグルコショウダイ 沖縄

GWが終わった頃はまだ可愛かったのに
そろそろ思秋期なのが
ちょっとグレてきた感が否めない

メガネモチノウオ 15㎝
ナポレオンフィッシュ 幼魚

ベラの仲間では最大級になり
「ナポレオン」の愛称で親しまれれる子も
これくらいのサイズだどあどけなさも残っていて
可愛いですね

今日は通常の場所のほかに
凄く浅い場所でも同じサイズが確認できたので
今年は当たり年かも知れせん

このまま全員が成魚になれば
見ごたえありそうなので
今後に期待したいと思います


それにしても
夏休み期間に時間が出来たからと
潜りに行ってしまう様なダイビングショップは
経営状況が心配ですね…

誰が潜りに来て下さいよ…(笑)

--------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ
「フィールダイブ」

沖縄本島の名護市を拠点とし
水納島や瀬底島がある本部町をメインに
「恩納村」「辺戸岬」「USSエモンズ」
「ジンベエザメポイント」「青の洞窟」などなど
今日一番楽しい海に潜りに行ってます!

上の「SHOP」より気軽に
お問い合わせしてもらえたら嬉しいです
--------------------------------------------------------

Comments 0

There are no comments yet.
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
ビーチダイビング (沖縄本島全域)