Feeldive no umiblog

辺戸岬 穴抜きで!

2018/10/14
辺戸岬ドーム (CapeHedo)
今日はどこに潜りに行こうか迷っていたら
辺戸岬の船が出港あると言う事なので
Kさんとマンツーマンで辺戸岬ダイブ

二神岩
国頭村ダイビング2

船上は2チームだったのですが
どちらも一番人気のポイント「辺戸岬ドーム」は潜った事があり
別に行っても行かなくてもいい感じだったので

こんな機会は滅多にないからと
辺戸岬でまさかの穴抜き!オーダー(笑)

「二神岩」は別名「ツインロック」とも呼ばれています

カスミチョウチョウウオ
国頭村ダイビング3

そろそろ話題に上げたくないんだけど
まだまだ台風24&25号の被害のお話

凛々しく聳え立つ二神岩の岩肌は
台風のうねりで洗われてしまい
カラフルなソフトコーラルや石灰藻などが
半分くらい吹っ飛んでしまい鮮やかさ半減

そして魚の群れもまだ落ち着いてないみたいで
まとまりも悪いし数が少なく感じるな…

国頭村ダイビング4

ここなんて調子が良い時は
パラダイスだったんだけどな…

国頭村ダイビング1

先月はここでジンベエザメが出たそうなので
少しだけ期待してたんだけど
そう簡単には現れたりしないよね

それでも今日もお魚いっぱいアリガトウ!

スジハナダイ
国頭村ダイビング5

本日の2チームが一番楽しみにしてた「茅打バンタ」

深場のアイドルのスジハナダイは
無事に姿を確認出来たのですが

いっぱいいたアケボノハゼは1匹も確認できず…

船上で「どっちのカマス?」と船長に言われた
カマスの群れもカマストガリザメも
今日はどちらも影すら見えず…

巨礫
国頭村ダイビング7

その変わりに
今回の台風で動いたのか昔からあったのか
どちらかは分かりませんが
こんなにデッカイ岩がゴロゴロしてましたよ

国頭村ダイビング6

真っ白くなった岩の上でも
元気に生活してたハマクマノミ

こんな感じで
まだまだ台風の影響が残っていた辺戸岬ですが
まぁこんな日もあるさって事でお許し下さい!

その代わりと言ってはなんですが
ダイビング後は貴重な体験が出来る祭りに行ってきました

ハブ食べます?
国頭村 ハブを食べる

帰り道の国頭村で「豊年フェスタ」と言う
お祭りが開催されていたので行ってみると
ハブの実食コーナーがありました!

ハブのマース煮
ハブを食べる 沖縄

調理方法は泡盛で洗って塩で味付けしただけの
沖縄の魚料理の定番マース煮風

お味は・・・ 美味しくないよ・・・

独特の油の風味とぼぼお肉はないです

もう、まんまヘビを食べてる感じですね(笑)

アカマタ
アカマタも疲れる

こちらは猛毒がありそうな姿だけど
全く毒はないアカマタ

このサイズから噛まれても少し血が出るくらいなので
噛まれる体験!をやっていたのでチャレンジしたら
朝からずっと噛み続けて疲れてるのか
もう噛まなくなってましたとさ

今日も楽しい一日でした
Kさん有難う御座いました!

--------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ「フィールダイブ」

沖縄本島北部の名護市を拠点とし
水納島や瀬底島がある本部町をメインに
「辺戸岬」「USSエモンズ」「恩納村」「読谷村」
「ジンベエザメポイント」「青の洞窟」などなど
今日一番楽しい海に潜りに行ってる
ダイビングショップです!

リンクからホームページに行けるので
そちらも見てもらえたら嬉しいです
--------------------------------------------------------
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
辺戸岬ドーム (CapeHedo)