断捨離-2010
2018/10/20
今週は修学旅行生の体験ダイビングDAYだったので
今日からはファンダイビングで潜るぞ!と思ってたのに
Aさんががまさかのギックリ腰になってしまったので
海に行く予定を変更して陸仕事やっちゃいました
初めは季節の変わり目なので
押入れから冬服を引っ張り出す
そしたらストックしてた
ウェットスーツやライフジャケットが出てきて
こんなに持ってた?
横を向いたら最近使ってないな~
なんてのがゴロゴロ出てきたので
結局のところ少し早い大掃除に突入しました
昔の写真データ
大掃除で昔の荷物を漁っていると
過去にDVDに保存してたデータが出てくる出てくる
写真に写ってるのはまだ一部で
他にもいっぱいありました…
今回整理したDVD-Rは2010年ごろの物でしたが
あの頃は画像のデータサイズも小さかったので
DVDでも保存できたんだよなぁ~と懐かしみつつ
さすがに2018年にデータのバックアップを
DVD-Rで取るのは動作も遅くて時代遅れだと感じたので
今夜はデータを「DVD-R」→「HDD」移す作業を実行
とは言え、パソコンの読み取りが遅く
見れたのは半分くらいなんですけどね(笑)
クシノハカクレエビ
で、その頃の写真を見返したら出てきたので
その当時に流行っていたこのエビ
フォト派ダイバーの遊び心を鷲掴みにするお家!
ゴリラチョップの「砂防膜」
最近は現場を離れているので名前を憶えてないけど
潜水作業中に外部に汚れた水が流れにくくするネット
あ~思い出した「砂防ネット」か!
これがゴリラチョップに設置してあったのが
写真のデータからすると2010年なので
その事を考えたらこれから始まる工事も
似たような根ネットを張り潜れるエリアも制限されるけど
なんとかなるのかな?と思ってしまう
そして、何となくでも良いけど
潜れて欲しゴリラチョップ
オオウミウマ
時は同じく2010年のゴリチョは
オオウミウマが多かったですね
クジャクスズメダイ
その当時に1匹だけ現れた
地味ビーチのアイドル!
今年の台風24&25号の襲来の後も期待してたけど
確認出来てません
そして僕がこのクジャクスズメダイを観察していた時期に
水納島のダイビングショップ「クロワッサンアイランド」さんが
水納島でも個体を確認してたのには驚きです
この時期だけ複数個体確認できてたって事は
この年は潮の流れが良かったんでしょう
また逢いたい
他じゃなくて沖縄本島のビーチで会いたい
スズメダイの一種です
ササハゼ
2010年はレッドビーチにもよく潜りに行ってたし
生物も豊富だった気がします
そんな中、いたら見逃さないと思う
ササハゼが安定して複数個体見れたのには
感動でした!
この次のシーズンからは
このハゼを見た記憶がありません
今年は見れるかな?
こんな感じで今日は
昔の写真にひたってみました(笑)