沖縄ライトトラップ~秋の陣~
2018/10/31
今日は本当であれば
ハロウィンよりも楽しみにしていたイベントがあり
そちらにお呼ばれしていたのですが
残念ながら海況不良で中止になってしまったので
10月のライトトラップで見た生物をまとめてみました
※日中の肉体労働でバッテリーが切れそうなので
写真編集もほどほどに生物の詳細はナシです…
綺麗に仕上げた写真はいつかインスタに出しますね
クラゲライダー
この期間が旬っぽい提灯みたいなクラゲに
エビが乗っていました
でも、その前後の雰囲気を見た感じだと
クラゲに食べられてるところなのか?
太刀魚? (1㎝)
この時期だからか?
今回は1㎝未満の個体が多く
写真撮るまでは何だか分からない子が多かったです
でも、これは動きといい輝きといい
タチウオの幼魚だと思います
(1㎝)
なんだろう?
フォルムをみても検討がつかないぞ
棒みたいな
変な動きの棒があったので
もしかしたらイカが棒を掴んで泳いでるのか?
そう思って撮ってみてプレビュー見ても???
それでも一応撮っておいて
パソコンのモニターで確認してみたら
コイツだったのかぁ!!!
最近、見てなさ過ぎて
水中でバッタリ出くわしても気がつかないわ…
と、ここまで書いて写真見ても
知らない人からしたら???だと思うので
もうちょいアップで
分かるかな?
甲殻類の子供で長い棒まで体なんですよ!
また逢えたら
今度こそはしっかり撮りたいな
ウミウシ (5mm)
もう小さすぎて何か分からなかった…
ウミウシ (5mm)
フォルムはメリベウミウシっぽいけど
それか?それに近い種かな?
ちなみにこの日は数個体確認出来ました
メガロパ
今回はこれ以外にも
ピンクのモコモコの子とかも含め
3mm~10mmくらのサイズまで色々いました
そしてこの子が一番大きな子でした↑
エビ
よく目に付いたエビちゃん
なんだったけ?
トガリモエビ
あれ?君は夏じゃないの?
このまま着底したら
冬に観察出来るのかい?
シャコ
いつもの子だろぉ~と思いながら
撮ってみたら目が赤かった!
ラッキ!
秋はアオリイカ以外のイカ&タコの集まりが悪いけど
この子は面白い動きで遊んでくれました
クダリボウズギスのなかま
せっかくヒーローが登場したのでバシバシ撮って
コイツが今回の主役だぜぇ~と思っていたけど
エアーも無いし
うねりと濁りで心が折れてしまったので
これだけ撮って戦線離脱…
10月後半は台風26号の影響で海況が悪かったけど
朝は状況良くて夜になるにつれて悪くなるパターンが多く
夜の沖縄ライトトラップはなかなか苦労しました
これからの季節は暗くなるのが早く
ナイトダイビングも早い時間から始められるので
昼のダイビングも良いけど夜も潜ってみませんか?
昼から2ダイブしてそのまま
ナイトダイビングに直行できる季節のはじまりです!
--------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ「フィールダイブ」
沖縄本島北部の名護市を拠点とし
水納島や瀬底島がある本部町をメインに
「辺戸岬」「USSエモンズ」「恩納村」「読谷村」
「ジンベエザメポイント」「青の洞窟」などなど
今日一番楽しい海に潜りに行ってる
ダイビングショップです!
リンクからホームページに行けるので
そちらも見てもらえたら嬉しいです
--------------------------------------------------------