Feeldive no umiblog

伊平屋島でダイビング! その①

2018/11/24
伊平屋島ダイビング
今回はひょんな事から
沖縄の最北端に位置する「伊平屋島」で
ダイビングを楽しんできたので
その時の様子をブログにまとめてみました

今回は長くなってしまうので
3ページに分けてご案内


2018年11月20日の伊平屋島の海
伊平屋島が好き

事のはじまりは
写真家を目指していたり後輩だったりする
「しげの君」が沖縄に潜りに来るって事からはじまります

最初に連絡もらった時は
うちでファンダイビングする話だったのですが
せっかく2日も続けて潜れる時間があるなら
うちも他にゲストいないから
どっか潜りに行かない?

と、提案してみたらOK!が出たので
沖縄本島から2日あれば行ける離島の
1泊2日のショートトリップの計画を開始

まずは1泊2日行けそうな島を
ピックアップしてみると3つありました

「与論島」「伊平屋島」「伊是名島」
1泊2日のショートトリップ 

どの島もダイビングポイントがあるのは知ってたけど
島ごとの魅力を全く知らなかったので調べてみた



「与論島」

まずは海以外の事ですがこの島は鹿児島です!

ダイビングポイントは
「沈船あまみ」「海底宮殿」など有名ポイント多数あり

後で知った情報としては
山がないので風に弱く島影と言う言葉があまりない

そしてダイバーへの
ワンポイントアドバイス!

理由は分からないけど
ネットにすぐ出てくる与論島のダイビングマップは
コンパスがズレてるのか殆どが上側が東で左側が北…

世界のグーグルマップさんと同じ様に
北が真上を向いてる方が分かり易いと思うんだけどな…

でも、県外に行きたい僕はここに行きたい↑




「伊是名島」「伊平屋島」

3つしかない島の紹介なのに
いきないりくっつけちゃいます

ダイビングポイントの情報は
ギンガメアジがいるらしいよ~ 魚影が濃いらしいよ~
それくらいで

今ではどの島だったかすら覚えてないが
過去に3回は行った事があるし同級生もいる

近すぎて興味が湧いてこなかった島かな…

あと、名前も似てるし島同士の距離も近い
挙句の果てにフェリー乗り場も同じで運天港

興味がない人にとっては
どっとがどっちか分からなくて
イミクジワカラン…

沖縄最北端の有人島「伊平屋島」
伊平屋島のフェリーターミナル

そんなこんなで
最終的に決めた行先は「伊平屋島」

決めた理由に関しては「その③」で書こうと思いますが
なんとか無事に伊平屋島に到着出来ました

今回はダイビング旅行だったので
島に関しての事が知りたい人は
こんなブログじゃなくてコチラを見てね


ノースアイランド
伊平屋島ダイビング ノースアイランド

島のお話はぶっ飛ばして
ここからは伊平屋島のダイビングのお話

島にはダイビングショップが2件あるそうですが
今回、利用させてもらったのはコチラの

オーナーは島内で別事業に力を入れてるそうで
今は2代目で海人の吉田さんが店長&メインガイドで
お店を1人で回してるそうです

ビバ!離島!
伊平屋島ダイビング ノースアイランド②

店内から見える景色が完璧な
南国グラデーション~

沖縄本島で何十年も生きてますが
なんとも言えないこの離島感

こんなの惚れてまうやろぉ~
伊平屋島ダイビング ノースアイランド③

もうロケーションが最高すぎる!

こんな所でログしたら気持ちいいんだろうな~
オリオンビール有りでお願いします(笑)

伊平屋島のダイビングポイント
伊平屋島ダイビング ダイビングスポット

いつごろ書かれたのか知りませんが
お店の壁にはポイントマップがありました

だけど、写真では分かり難いので
グーグルマップをベースに作り直し

2日間で潜ったポイントとスーカブヤー
伊平屋島のダイビングポイント

伊平屋島のダイビングポイントを
ザックリ言うと「スーカブヤー」かそれ以外か

ギンガメアジの群れを始め大物が狙える
キングofキングスなポイント「スーカブヤー」

しかし「スーカブヤー」は他ポイントよりも
別格で港から遠いので海況が合わないと行けないし
僕達が行った当日は北風ビュービューで
潜れるポイントがあるだけで有難い状況だったので
スーカブヤーは諦めて
「さざなみ」と「マジンブー」で潜ってきました

1dive 「さざなみ」
伊平屋島 ダイビングボート 

港からほど近い「さざなみ」は
沖縄本島で言うところのゴリラチョップ的扱いで
北風でシケてもここは安全ってポイント

船の上からでも海の青さがよく分かる!

船の真下
伊平屋島 マリン スポット さざなみ

この景色良いね!

沖縄本島ではありそうでない景色!

こんなのを求めていたんです!

伊平屋島 マリン ポイント さざなみ

目印のパラオハマサンゴ

伊平屋島 楽園

時期的にデバスズメダイが少ない印象でしたが
夏場のピーク時はデバの乱舞が楽しめそうです

2dive 「マジンブー」
伊平屋島 マンブウー

まずはギンギョハナダイとナンヨウハギの根

こんなにキャッチーなポイント名なのに
名前の由来を聞き忘れてしまった…

とりあえず魚が多いポイントです!

伊平屋島 カエルアンコウの巣

ハナヤサイサンゴの隙間を覗けば
2日間で唯一のマクロ生物

カエルアンコウ登場
伊平屋島 カエルアンコウ

今年は沖縄本島全域で
カエルアンコウの目撃情報が少なかったので
久しぶりの出会いに感謝

伊平屋庭園
伊平屋島 銀閣寺

クッキリとした砂紋が印象的な海底と
モズクの養殖用の鉄筋

去年、銀閣寺に行った時に見た庭園も
こんな砂紋だった気がします(笑)

伊平屋島 スカシテンジクダイ

移動した先には2つ目の根があり
スカシテンジクダイが乱舞してました

伊平屋島 ダイビング

根を覆いつくすスカテンの魚影は感動もん!

水深も8m程度で港からも近いので
一年中これが見れるってんだから凄いですよね

伊平屋島 自然

上から見るとこんな感じの根でした

突然ですがこれで1日目終了~



ここまで読んでくれて有難う御座いました

簡単に動画も作ってみたので
興味のある方はこちらも見て下さいね

続きのブログはコチラ↓


「伊平屋島でダイビング! その③」←未完成

-----------------------------------------
「フィールダイブ」は沖縄本島北部の
名護市にあるダイビングショップで
沖縄産まれ沖縄育ちのバリバリ沖縄人の
宮原がダイビングガイドをしてるお店です

当店が潜るダイビングポイントは
メインが本部町にある水納島や瀬底島

スペシャルポイント
「辺戸岬ドーム」「沈船エモンズ」

地形を楽しみたい時の
「恩納村」「読谷村」

沖縄本島の有名ダイビングスポット
「ジンベエザメポイント」「青の洞窟」

そしてビーチでネチネチと
マクロ生物探すの大好き!です!

ポイント多めですが
今日一番楽しい海に潜りに行ってる
ダイビングショップです!

興味のある方は
リンクからホームページに行けるので
そちらも見てもらえたら嬉しいです
---------------------------------------------------------------


---------------------------------------------------------------
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
伊平屋島ダイビング