Feeldive no umiblog

俺の目が黒いうちは…

2018/11/30
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)
先日、しげの君と水納島で潜った時のブログですが
いろいろ急がして書けてなかったので
今夜書いておきましょうね~

ちなみにこの日のお客さんはしげの君一人だったので
水中ではじっくり撮影すると思ったので
僕も久しぶりに愛機を持って潜らせてもらいました

INON Z-330用 「NDフィルター」
blog-0282.jpg

ポート横に鎮座する真っ黒い瞳は
イノンのストロボZ-330用の「NDフィルター」

カタログには載っていたけど発売日が未定で
気になってはいるけど購入する事が出来なかったのですが
先月くらいにようやく販売され始めたので
那覇に行った時についでに買ってみました

あ、もしかしたら
ダイビング以外では写真を撮らない人もいると思うので
「NDフィルター」の簡単な説明を

「ND」とは英語でニュートラル・デンシティー…

うーん、たぶん知らない人にこの説明をすると
余計にややこしくなりそうなので
簡単に説明させてもらうと

「ND」=「減光」

ストロボが発光する場所に
この「NDフィルター」を設置する事により
従来のストロボ光よりも弱い光を出す事が出来ます

その効果を利用してと
今まではF値を開放した時に白トビしてた被写体を
白トビになり難くして撮れるって事

あ~もう自分で書いていても
何もまとまってないし
時間をかけてまとめて書きたいんだけど
時間もないので

もう少し暇な季節になってからちゃんと書きます…

ヤシャハゼ
blog-8296.jpg

NDフィルターを使ってみた
ハゼ写真3連発!

ガラスハゼ
blog-8340.jpg

これは水納島で使うフィルターじゃないかもね…

オオメハゼ
blog-8307.jpg

急ぎ足で申し訳ありませんが
使ってみた感想はズバリ!

減光されるのは確かだけど
写真全体に「黒色」が思いっきり乗りますね!

これは今流行りの明るい色見の写真には
あまり適さない気がしてます

モノクロに近いくらいの
シブイ写真が好きな人が使うと
良い味を出せそうだけど
先日の僕は全く結果を出せず…

Z-330のパネル
blog-0286.jpg

ダイビングのストロボ業界で
滅茶苦茶売れているZ-330ですが
いつの間にか裏面のパネルがモデルチェンジしてました

右側のオレンジ色が
僕が使用してるオレンジなのに対し
左側のレッドはレッドなんですね~

みなさん知ってました?

意外と知らない人も多かったのでは?

シマアジ
blog-280014.jpg


いつかの水納島を連想させる様な
シマアジの群れが復活していました~

もうオフシーズンなので
このまま大きくなって夏に楽しませてね

ヨスジフエダイ
blog-280007.jpg

オヤスミナサイ…

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)