2月の海ブログ
2019/02/05
今までの殻を破り~新たな世界を求めて
今までイソギンチャクに隠れて
ウダウダやってたんだけど
人気者ってやつになりたくて
今までの自分の殻を破ってみたよ
だからさぁ~
俺もクマノミの仲間に入れてくれない?
シャッターの光を、熱い視線を
浴びるほど受けてみたいんだよ~
だからさぁ新年度が始まる4月までに
どうにかならないかな?
と、暗闇に隠れて談合していた2匹でした(笑)
ガイド中にサボって遊んでた時の1コマ↑
チギレフシエラガイ
昨日まではKさん夫婦といちおうウミウシダイブ
数は出なかったけど
ちょこちょこ嬉しい子も出てくれて
以外にもチギレフシエラガイも喜んでもらえました!
※今回は僕がウミウシ探し頑張ってたので
写真はK旦那さんからお借りしました
ミドリハナガサウミウシ属の1種3
初見のウミウシ!
情報が少ないですが「日本のウミウシ」より
上記のウミウシでいいのでは?と思っています
※追記
フェイスブックの44の談話室に質問を投げてみたら
新たな情報が分かりました!
この子と思われるウミウシの情報は
世界のウミウシにも載っていてそこには
「ハンコッキア属の一種2」と紹介されていました
そしてそして
「日本のウミウシ」「世界のウミウシ」の両方で使用されている
ウミウシの写真は同一個体だそうなので
標準和名がつくまでは両方を参考にすればいいそうです
貴重なウミウシを見る事が出来てラッキー!
ハクテンミノウミウシ
こちらも名前怪しいが合ってるかな?
あ、ポイント情報忘れてましたが
2月3日は真栄田岬で潜ってました
キンゴマイロウミウシ
こちらは体全体のバランスの良い
綺麗な個体でした
ホシゾラワラエビ
お腹に卵をいっぱい持っていた
まだ若い妊婦さん
ツノザヤウミウシ
2月4日は北部のビーチでウミウシ探し
ツノザヤウミウシとコソデウミウシは
お腹いっぱいなるくらいいます
ポケモンみたいに10個体集めて進化させたら
ウデフリツノサヤウミウシやカンナツノザヤウミウシに
なってくれたらいいのにな~
ミズタマウミウシ属?
2㎜くらいの個体なので
肉眼で見てる時は何か分からなかったんですが
背中を見る限りはミズタマウミウシの仲間かな?
タレクチウミタケハゼ
ウミウシ以外も少しだけ
サガミリュウグウウミウシ
体がまんまるに太ってるので
道中にウミウシいっぱい食べたんだろうね
シロモウミウシ
水中で「アリモウミウシの仲間」って書たけど
アリモウミウシ属じゃなくてアオモウミウシ属なのね
そして奥さんは水中で「クロモ」と思ってたみたいで
上がってきて「なんで緑なのにクロモなの?」って
ウミウシ難しい・・・
そして今年は水温が高いせいか
ウミウシ少なくないですか?
俺のウミウシアイが見えてないだけか?(笑)
2人とも2日間有難う御座いました!
タイミング合えば
また今月中に潜りに来て下さいね