そろそろウミウシの季節かな?
2019/03/22
昨日はMさんと恩納村ホーシューに行くも
エントリーは出来るけど難儀しそうな
微妙なコンディションだったので
ガッツクよりも心の穏やかなダイビングを優先し
真栄田岬に移動して潜ってきました
キスジカンテンウミウシ
今年の冬はウミウシ少ねーなーと思ってましたが
3月の中旬あたりからウミウシが増えてきた感じで
ようやくチョット泳げばウミウシに当たる
状況になってきました
キシマオトヒメウミウシ
小さな子が何個体か確認出来ました
ミカドウミウシの小さい子
今年は北部のビーチでいっぱい見てるので
こんなに綺麗なのに全く萌えなくなりました…
セナキイバラウミウシ
メチャクチャ小さかった子
たぶん2㎜くらいしかなかったんじゃないかな?
コノハミドリガイ
よーく見たら触覚の間に
小さな目が写っています
シマイソハゼのチビ
ドロップオフをよく探すと
おたまじゃくしより小さいサイズの子が
いっぱいいました
でも、敏感すぎて撮るのが大変
コールマンウミウシ
雰囲気が良かったのでパシャリ!
他にも定番種はオールスターで登場し
正体不明のミノウミウシもチラホラいて
ようやくウミウシ探しが楽しくなりそうです
昨日の恩納村はここまで
Mさん有難う御座いました
クロスジリュウグウウミウシ
今日は北部のビーチパトロール
人気ポイントは凄腕のガイド陣がパトロールしてるので
僕はさらに北部の新しい海を開拓していきます
そして今年は
クロスジリュウグウウミウシの当たり年か?
今までたまに見かける事はあったけど
今日は1ダイブで3個体も見つけられました
ムラサキウミコチョウ
君がいないとウミウシシーズン始まらないぜ!
例年まではスルーする事の方が多いくらい
いっぱい見れていたのに
今年はまだ数個体しか確認出来てません
僕の感覚では
ウミウシのレギュラーメンバーが出揃った2月くらいから
ウミコチョウやミドリガイの仲間が
大量に見られる様になる感じなのですが
今年はその雰囲気が全くなかったので
これからウミウシが増えてくれる事に期待したい
クマノミ小学校
数か月前に見に行った時は
まだ幼稚園生のサイズだったのに
ちょっと見ないうちにみんな大きくなっていました
来週は凄く暇なのでたまには一人で
ウミウシ探し&撮影やってみようかな?