Feeldive no umiblog

恩納村の港事情…

2019/04/09
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)
こんばんは
東京から沖縄に帰ってきました

滞在中は沢山の方に会えて
美味しい食事もお酒もたくさん頂き
東京観光も満喫し最高の東京旅行となりました

そして今日
blog-8142_20190409223814252.jpg

明日からお客さんもいるので
ダイビングの予定を立てようと思ったら
まさかの南風の強風になる予報だったので
これでは北部で潜ってもいい事ないし恩納村か

と思ってはみたものの

4月1日から恩納村ダイビング協会が言うには
恩納村の港は村外の業者は使用禁止らしいので
名護市のフィールダイブさんは
普通に考えたら使用できないのですが
耳を疑うような噂を耳にするので

それが本当なのかどうなのか
海況チェックと共に港チェックに行ってきました

blog-1489.jpg

まず港について気がついたのが
写真撮ってないですが船長がカッコイイ
ハイエースを買っていたって事!

って、これはどうでもいいか…

※ここからは恩納村ダイビング協会に加盟していない
1名のダイビングインストラクターと
1名の船長によるただのお喋りなので
あまり本気で考えないで下さい

港に着いて船長といろいろと話をしてみると
今回の4月1日から港を使わせない件に関しては
恩納村漁港に所属している漁師さんからも
様々な意見が出てるそうで

漁協自体も完璧にはまとまっては状況ですが
それ以上に恩納村ダイビング協会の動きが悪く
全くまとまってはいないそうです…

前兼久の新設されたトイレ
blog-1485.jpg

その為、4月1日から使用予定だったトイレは
現状では施錠され使用できない状況で
放置されたままなんです…

他の地域のダイビングショップを
上納金の金額で現実的には締め出しておいて
実際には自分達の予定していた事すらも出来てきていない
「恩納村ダイビング協会」には憤りしか感じません

当店は恩納村のボートが出来ない為に
キャンセルも出てますし予約も出来ずにいます

ルールを守ろうとする人がバカを見る状況は
ダメだと思いませんか?

まぁ激戦区の恩納村で生き残ってるダイビングショップに
ロクな人いないとは思いますが(笑)

遊んでる場合じゃないですよ
blog-1487.jpg

4月始めのタイミング的に
マリンダイビングフェアがあるから忙しくて
この話がまとまってないんじゃないかって話も
少し耳にしましたがそれはダメでしょ(笑)

船長の中には私と同じように今回発生するお金の話を
年間の定額制ではなくお客1名様あたりで計算して
運営した方が上手にまとまるんじゃないか?
たぶんの今のお金の流れならまとまるはず?
なんて話をしてくれる方もいますしね

そしてこのトイレを作った
恩納村、恩納村漁港、恩納村ダイビング協会内での
今後の細かいお金の話が全く分からない?

前の説明会ではトイレの維持管理費の年間¥200万円を
恩納村を利用するダイビングショップが
お店の頭数で割り算して¥200万円を捻出すると言っていたが
こんな場で使われるべきお金は
満額とは言いませんがいろんな所から出てませんか?

話てる感じで書いたら一生終わりそうにないので
なにも答えになってませんがこれで終わり

明日、漁協の話し合いがあるそうなので
それで何か進展があるとは思いますが
現時点ではゴールデンウィーク終わるくらいまでは
恩納村で潜れそうなので興味のある方は連絡して下さい

そして海況チェックは真栄田岬で潜ってました

クラサキウミウシ
blog-8029.jpg

昔のノウメア・ワリアンス

白フチの内側に紫色が無いのでそう思ってますが
アラリウミウシだったら御免なさい…

現在、真栄田岬はウミウシ爆発中です

blog-8033.jpg

そしてよく見ると
普段の子の半分以下のサイズで萌えるわぁ~

恩納村の港の話は今後も動きがあれば報告します

あと、東京観光の話も
忘れないうちに書きたいと思うので
今後とも宜しくお願い致します
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)