Feeldive no umiblog

海は青い方がいい

2019/06/17
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)
昨日は久しぶりに海況、天気、透明度が
全て揃うグットコンディションになってくれました

水納島
blog-6160019.jpg

その前の日が潜れるポイント限られてしまうし
潜れるとこで潜っても透明度が悪い状況だったので
こんな景色を見られて幸せですね

しかもこんな日が日曜日だなんて
沖縄本島で海遊びした人々はラッキー

ヒメテングハギ
blog-6160004.jpg

ブランクダイバーのIさんAさんコンビが
見つけたヒメテングハギの群れは
規律が整っていて同じ方向向いてまとまってたので
なかなかの見ごたえでした

ピンクのイソギンチャク
blog-6160030.jpg

なんでこのイソギンチャクだけ
こんなに綺麗なんだろう?

昔っからずっと綺麗なピンク色をしています

水納島に夏がキター!
blog-6160032.jpg

スカシテンジクダイとキンメモドキが
小さな根を覆っている景色は
いよいよ夏になるよ~って言ってるみたい

2人とも2年ぶりのダイビングだったけど
僕の予想以上にちゃんと潜る事ができたし
日程を動かせるスケジュールにしてくれて助かりました

ありがとうございました!

心配だったゴリラチョップ
blog-0353.jpg

午後からはIさんご夫妻と
透明度が心配なゴリラチョップで潜ってきました

前日、潜った人からは透明度5mだった!とか聞いてたので
今日も同じだったらどうしよ…と心配してましたが
さすが回復の速さに定評があるゴリラチョップ

細かい砂が舞ってる感じはありましたが
透明度は15mくらいあったので
前日に比べるるとかなり良く感じられて
見えるってイイね!と言う事を実感

オオモンカエルアンコウ
blog-2062.jpg

透明度が良ければ生物も見つけやすくなるってもんで
久しぶりにこんな可愛い子も発見しました

この写真だとカエルアンコウを知ってる人じゃないと
魚ってこと分からないかな?(笑)

blog-0359.jpg

カエアン以外はいつものレギュラーメンバーでしたが
2人にじっくりマクロ生物を堪能して頂き
2本目の最後は西日が入る時間まで
じっくりと潜って頂きました

2人とも今回は沖縄でガイドしてる僕でも
なかなか経験した事がないような
激悪なコンディションでしたが
心が折れる事なく潜って頂き有難う御座いました。

そして、マスクの問題も
80%くらいは解決したと思っているので
滞在中に対応出来てスッキリ出来て良かったです(笑)

さて、今日から大潮ですが
まだサンゴは産卵するともりなのかい?

みなさん潜るのかい?

明後日以降が状況悪そうなので
今夜くらいはチェックに行こうか考え中…
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)