Feeldive no umiblog

海の色が戻ってきました~

2019/06/28
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)

今日は1年ぶりのYご夫妻と万座の海へ行ってきました

blog-6280025.jpg

海の色はまだ少しだけ緑ががっているけど
それでもだいぶ回復して青さが戻ってきてます

2人とゴンズイ
blog-6280010.jpg

真昼間から徘徊してるゴンズイを発見!

水中がまだ少しくらいから
夕方くらいと間違えたかな?

2人とコブシメ
blog1-6280006.jpg

痩せた子が2匹で
体の色を変えながら威嚇してたけど
求愛って感じでもなかったので
何がしかったのかな?

最後は観察に飽きたので3人でジリジチと近寄ったら
沖の方に逃げていきました

2人とヤッコエイ
blog-6280015.jpg

狙っていたマダラトビエイには出会えなかったけど
小さいヤッコエイは数匹で会ったので
最近は多いのかも知れません

うみてんぐ
blog-6280018.jpg

凄く久しぶりに出会ったんですが
自分が万座で最近潜ってないだけなのか?
最近までいなかったのかは不明?

イイジマウミヘビ
blog-6280003.jpg

イイジマウミヘビがマスクとマントを
置き忘れて帰ってしまったらしい

アイケア
blog1-6280003.jpg

よく見たら眼球の膜も体と一緒に脱皮してた!

こうやって目が覆われてるって事は
この膜が破れな程度に目元をゴシゴシしても
目には影響無いって事なのか?

もしそうだとしたら
ナカユクイでみんなのアイドルになってる
カクレクマノミが眼球を怪我して痛々しい状況になってるので
このマスクを被せて目の保護をして欲しいな~

先日のN島さんから頂いた「とんそく」
blog-_20190628212222f11.jpg

沖縄で豚足と言えば
トロトロになるまでしっかり煮て
沖縄そばの上やおでんに入れるのが主流ですが
今回の商品はボイルしただけの豚足に酢味噌を付けて
そのまんま、かぶりつくスタイルらしい

ハングル語が書いてあるので
ハングル→韓国→焼肉→って感じの流れで
 内地の焼肉屋さんにはあるらしいが
自分は食べた事も無いし全く知らなかったです

袋から出してみた
blog-4_20190628212225c91.jpg

ボイルされてるだけなので
まんま豚足ですw

正直に味の感想をすると
ビジュアルを抜きにしてまず感じるのが
「豚臭い」「毛が残ってる…」

もうこれだけでNGの人が多いかも…

最初はそんな印象をだったので食べながら
暖かく煮て生姜入れたら美味しくなるのにな~なんて
結局はテビチになってしまう妄想をしてましたが

食べ進めていくにつれて
「とんそく」の良さが分かりました

それは他の肉よりも酢味噌に合う!って事

沖縄は刺身の味噌和えが主流なので
酢味噌を食べる機会は少なくないのですが
「とんそく」ほど酢味噌の美味しさを伝えられる食材は
あまりないと思います

何処で売ってるのか聞くのを忘れてしまいましたが
新大久保行けば見つかると思うので
興味のある方はチャレンジしてみて下さい

もう1袋あるので次は
テビチ風に煮てみようと思います

今日のゴリラチョップ
blog-9_2019062821223149d.jpg

南風がモロに当たるゴリラチョップは
今日もまだ激濁りでした

このあともずっつ南風だし
当分はもうこのまんまだね…

夕方頃は明日のスケジュールで頭を悩ませていたけど
この時間になって結果が出たので
明日ものんびり楽しく潜れそうです
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)