Feeldive no umiblog

1週間分のまとめ

2019/09/17
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)
1週間もブログを書いてないのは稀なので
かなり記憶が薄れていますが
自分の記録の為にも写真を見ながら
振り返ってみたいと思います

9月11日(水)
blog-9110039.jpg

Kさんと古宇利島のUSSエモンズで潜ってました

blog-9110068.jpg

この日は流れもなく透明度良好で
のんびりと沈船ダイブを楽しめました

PM
blog-9110107.jpg

午後からはNさんと名護湾でビーチダイブ

潜る前にリクエストを頂いたウミガメが
いきなり登場してビビりました!

サザナミハギ
blog-9110121.jpg

ちょっと気になった子でしたが
結局、そのままになってましたね…

テングカワハギ幼魚
blog-08773.jpg

体の後ろが黒っぽくなってる
ちょっと変わった子です

9月12日(木)
blog-08522.jpg

NさんとUSSエモンズダイブ

昨日も潜ってるので水中の状況が分かってるから
朝から気持ちが楽でした

blog-08535.jpg

冷静になって眺めてみると
70年以上前に沈んだ船が
この状態をとどめてるのって凄い事ですね

船内
blog-9110073.jpg

あの下に写っている簡易ベットに
誰がどんな気持ちで寝てたのかを考えてみると…

PM
blog-08617.jpg

安定しないコンディションが続いてたので
なるべく状況の良い時に潜りたいと言うKご夫妻が
タイミングよく昼から時間が空いたそうなので
ビーチでマクロダイブしてきました

アカテンコバンハゼ
blog-08626.jpg

今、すごく撮り易いんです!

夏前から撮りに行こうと思ってたのに
いまだに撮れてない子なので
台風来る前に撮りにいきたなぁ~

ヒトデヤドリエビ
blog-08614.jpg

たかがヒトデヤドリエビ
されどヒトデヤドリエビ

ヒトデヤドリエビならいくらでもいるけど
こんなに綺麗なオレンジの子は久しぶりで
テンションかなり上がりました!

カエルアンコウのチビみたいな色で
良くないですか?

この子がグリーンのウミヒルモに乗ってたら
最高なのにな・・・

9月13日(金)
blog-9130140.jpg

Nくんとマンツーマンで辺戸岬ダイブ

時間を追うごとに海況が悪くなる日だったので
まずは今日行けるポイントで一番遠い場所にある
二神岩やツインロックと言われてるポイントへ

水面のざわつきが嘘のように水中はグットコンディション

キンギョハナダイ
blog-9130164.jpg

俺の好きなキンギョハナダイの乱舞

辺戸岬ドーム
blog-9130176.jpg

安定の感動体験

こんな景色見た事ない!

9月14日(土)
blog-08635.jpg

瀬底島でガッツリマクロで3ダイブ
参加したのはKご夫妻、Nくん、Sくん

本来であれば一番のんびり出来そうな日だったのに
マクロネタが無さ過ぎであたふたしてたら
3ダイブ終わっていたので写真は1枚だけ

9月15日(日)
blog-9150219.jpg

海のコンディション最悪だったので
ポイントチョイスに悩みましたが最終的に
辺戸岬でマクロ3ダイブでOKとなったので
船長に無理言って船出してもらって
いつもとは違うマクロな辺戸岬を堪能してきました

ハダカコケギンポ
blog-9150230.jpg

いつもは地形を楽しみつつ
大物を狙ってるポイントだけど
岩を凝視してみるとこんな生物もいっぱい見つかります

ホシモンガラ
blog-9130210.jpg

青ヒゲがダンディーなホシモンガラのオス

個人的には好きなんだけど
流行らない子なんだよね~

9月16日(月)
blog-08674.jpg

HさんとIさんと瀬底島で
リフレッシュダイブな感じでまったり2ダイブ

特にIさんにいたっては約20年ぶりなので
Iさんも僕もどこまでヤレるのか心配で1本目は
ドキドキしっぱないでした(笑)

blog-08659.jpg

ラビリンス到着~

20年ぶりで経験本数30本のIさんと
経験本数10本でブランク半月のHさんは
レベル的にはちょうど良い感じでした~

blog-08647.jpg

海況悪くてポイントは制限されてましたが
それでも良い潮が入ってくれたお陰で
透明度も良くて楽しかったです!

PM
blog-08712_20190917202827d1c.jpg

午後からは午前のIさんよりも
ブランク年数は少ないものの
耳抜きが心配すぎてどうしようもないEさんと
ビーチダイブです

カクレクマノミ
blog-08739_201909172028297f8.jpg

Eさんは僕の予想をはるかに超える
耳抜きが苦手ダイバーだったので
別チームで潜れて良かったなぁ~と言う思いと
時間はかかったけどちゃんと潜れてホッとしました

ここ何処!
blog-08718.jpg

最近、冗談言ってた事が
まさかの現実になってしまいました・・・

このカスリハゼは何処で撮ったか分かりますか?

ここね。
崎本部のゴリラチョップなんです…

そしてそして
blog-08722.jpg

泥地の中でも割と泥がキツい場所に生息する
サルハゼの成魚までもが
ゴリラチョップで観察出来るようになりました

こんな状況なので
泥ハゼ好きのダイバーさんは
今年の冬ははガッツリ撮りましょう

そして、ハゼ好きじゃないダイバーさんは
徐々に悪い方に変化していくゴリラチョップを
記憶しておきましょう…

9月17日(火)
blog-9170040.jpg

今日はチームおフランスざんす

久しぶりに外国からのお客さんに緊張したけど
自分の語学力でもなんとか意思疎通ができて
瀬底島ダイビングを楽しめました

PINKのイソギンチャク
blog-9170061.jpg

瀬底島にたまにあるピンクのイソギンチャクは
主役のはずのクマノミの姿がかすむ程に
鮮やかで綺麗ですね

ハナヒゲウツボ
blog-9170089.jpg

久しぶりに瀬底島で見たこの子は
船長さんが見つけてくれてました

blog-9170078.jpg

どうなる事かと思いましたが
楽しく潜れて良かったで~す

と言う訳で、ここ1週間はこんな感じでした~

今日は1週間貯めたログデータや写真を
一気にまとめてみたんですが
まるで小学生の8月31日の気分だったので
これからは忙しくてもこまめに書かないとなぁ~

皆様、いつもよりバタバタしたスケジュールで
海況も悪くポイントも限定されてましたが
楽しく潜ってくれて有難う御座いました!

いやぁ~長かった(笑)
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)