Feeldive no umiblog

タチウオがいっぱい!

2019/12/21
ナイトトラップ (浮遊生物狙いナイト)
昨晩はセブから帰ってきたショータ君に誘われて
夜の海に行ってきました

タチウオの稚魚
blog-6685.jpg

今までは1匹出たらラッキーだったタチウオが
昨晩は大爆発していてあっちにもこっちにもいて

5㎝以上ある子は見なかったけど
2~3㎝サイズの子が10匹以上はいたはず

これだけ見れるって事は
昼間もその辺にいると思うので
意識して泳いでたら見つけられたりするのかな?

フクロクジュクラゲ
blog-113999879.jpg

フクロクジュクラゲ科
フクロクジュクラゲ属
アンドンクラゲ目

体長15㎝ほどでハブクラゲに近い種類で
遊泳性が強く猛毒を持っています

撮った後にイジっていたら刺されてしまったので
その時の情報を少し紹介します

刺された直後から鳥肌が立つような鈍痛がきて
皮膚が腫れる事は無いがその2時間くらいは
痛い痒いが続いてましたが
何の前触れもなく突然、痛みがすぅ~と消えて
寝る頃には完璧に痛みはなくなっていました

お酢が効いたのか? お湯が効いたのか?
ストロングが効いたのか?(笑)

シャコの幼生 (羽根付き)
blog-6594.jpg

この辺の種類は
ナイトダイビングでは普通種なんですが
動きが早くて撮り難いのが難点だけど
よく見ると同じ様なシャコの幼生にも種類があり
この羽根付きの子が動きが少なく撮り易いので
オススメです

ウミウシ…
blog-6627.jpg

こちらもよく見かけるウミウシですが
マツゲメリベウミウシで良いのかな?

特にこの写真の個体は
ちょっと違うような気がする?


ダンゴイカの一種
blog-6625.jpg

そう言えば今年は春からどのポイントでも
イカの個体数が少なかった気がします

アミのなかま
blog-6578.jpg

横構図にしっくり収まらなかったので
久しぶりに縦写真

ゼニガタフシエラガイ
blog-113999877.jpg

昨晩はこんな感じでしたが
パソコンの液晶見過ぎて目が疲れてるのか
水中で撮ってる時に分かるくらい
ピントが合ってない写真多くてガッカリ…

水中写真も日々精進せねば

さて食事したら海に行ってみよう
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
ナイトトラップ (浮遊生物狙いナイト)