To days log
2020/03/08
今日は天気も海況も良好だったので
HさんKさんと水納島&瀬底島で
思いっきりエンジョイ!でした
卵のお家に住んでるミノウミウシ
良いとこにいてくれたので観察しやすかったけど
いくらTg-6の顕微鏡モードが優秀とは言っても
これくらいがもう限界です
あと、僕のウミウシアンテナは
限界と言うよりもポンコツらしく
お客さんはザクザクとウミウシ見つけるのに
僕は全然見つけられなかったな…
水納島のサンゴは絶好調!
透明度はそんなに良くなかったけど
水面から覗いた景色が最高だったので
ログの時の透明度は2割増しで
オオモンカエルアンコウ
最近はちびっ子ばっかだったし
ちびっ子の方が可愛いのは事実なんだけど
レア度で言うと今ならこの子ですね
見つけ易いので助かります
紅に染まったハダカハオコゼ
赤いイソバナにオンザオコゼ
あとは同じサイズの白い子が
登場するだけだ
ホシゾラワラエビ
安定ネタですが今日もまたあらたな場所で
別個体ゲットできたのでストックありです
瀬底島の青の洞窟
ここなら洞窟内も空いてるし
フィンで上から蹴られる心配もないので
安心して神秘のブルーを楽しめるニャー
瀬底島のサンゴも絶好調!
今日はガイドしてる光景を見られてたので
いつもより少しだけ頑張ったら疲れました(笑)
2人とも今回もまた有難う御座いました!
今日以外は予約受けれなくても申し訳ないけど
5月にサンゴの産卵見に来て下さいね