Feeldive no umiblog

北部のワイドポイントが面白い

2020/03/19
辺戸岬ドーム (CapeHedo)
辺戸岬ドームツアー
blog-2008661.jpg

沖縄本島の最北端にある辺戸岬周辺で
久しぶりに潜ってきました

エアードームの中
blog-2008670.jpg

出来立てホヤホヤのダイブマスター

blog-2008681.jpg

沖縄本島ウミウシダイバー

この日は洞窟内の空間に霧がかかっていて
まわりが見えにくかったですが
それでもこの海から繋がる鍾乳石はカッコイイ

2名ほど酸素が薄く感じると言ってましたが
本当に薄かったのか?メンタルか?は謎です(笑)

blog-2008693.jpg

この洞窟っぽい感じが
男心をくすぐります

blog-2008651.jpg

今年は例年よりも辺戸岬リクエスト少なめですが
ダイナミックな地形に気持ちのいい透明度と
最高に楽しいポイントなので
興味のある方はリクエストして下さいね

今年は3名様以上ですぐにご予約可能です

また、1~2名様の場合は様子を見ながら相談で
もしお金を多く払える方ならすぐに確定にするので
宜しくお願い致します

江洲の花
blog-123420674.jpg

面白そうな飯屋情報を聞いたので
コロナでお客さんが少なそうな今がチャンスと
沖縄では珍しい日本そばのお店に突撃!

入り口空けたら
「予約してる?」「おじさんにOKか聞いてくる」
と言われ、ダメなのか?と思った数秒後には
「せっかく来たんだから返せないよね」と

そしてメニューは2種類あったけど
ほぼ強制的にみんな同じメニューの
ざる蕎麦セット:¥1,000円に…

※たぶん、別のメニューはお願いしても
断られると思います(笑)

かめ~かめ~攻撃
そば屋

このお店の特徴は
メインの蕎麦の他におまかせで出てくる
天ぷらを始めとした小鉢の数々

写真に載せてるの以外にも
ゴーヤー、ニンジン、ネギ、???など
沢山の天ぷらが出てるんですが
出てくる順番がメチャクチャなので
隣の席のお客さんが
「どのタイミングで帰ったらいいの?」と
戸惑っていましたね

日本蕎麦
blog-123420682.jpg

メインの蕎麦は蕎麦好きのY岸君納得のお味だったそう

僕は前に日本蕎麦を食べたのがいつなのか
思いだせないくらい久しぶりだったので
他との比較は出来ませんが凄く美味しかったです

お店は大宜味村の奥の方にあるので
凄く遠いですが美味しくて面白いお店なので
興味のある方は行ってみて下さい

辺戸岬で2ダイブした後に行くのがオススメです

USSエモンズ
blog-2009136.jpg

昨日はあの有名な沈船エモンズで潜ってきました

太陽が出てなかったので水中は暗めでしたが
流れも弱くていい感じ

blog-2009098.jpg

沈船のカッコよさに酔いしれてます

blog-2009109.jpg

普段はマクロオンリーだけど
たまにはワイドも良いよね~

blog-2009116.jpg

狭いとこ苦手な2人は
この奥に行くのか?とドキドキしてたそうですが
ここは見るだけなので安心して下さい

blog-2009114.jpg

船内はこんな感じです

スクリュー
blog-2009122.jpg

2人の大きさと比較したら
そのデカさがよく分かります

blog-2009152.jpg

このロープにハナオコゼが付いてたので
安全停止がいつもより楽しかったね

古宇利島でダイビング
blog-3180031.jpg

古宇利島のポイントはエモンズばかり潜ってましたが
2人がエモンズは記念の1本でOKとの事だったので
2本目はウミウシ探しダイブです

初めて行ったポイントですが
水納島、瀬底島、恩納村とはひと違った雰囲気の
サンゴの群生の仕方で凄くイイ感じ

クロヘリアメフラシ
blog-3180027.jpg

2匹並んでいて可愛かった(⋈◍>◡<◍)。✧♡

blog-3180037.jpg

船長に聞いたらこの辺は洞窟はないそうですが
こんな感じでサンゴは広く群生してるそうなので
エモンズで2ダイブした後で3本目に行きたい方は
リクエストして下さいね

今週はワイドもマクロもガッツリ潜った感がすごい

皆さまコロナウイルスに負けずに潜りに来てくれて
有難う御座いました
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
辺戸岬ドーム (CapeHedo)