6月の海カタログ
2020/05/31
昨日今日とカメラ持って
本島北部のビーチで潜ってたので
6月に撮って欲しいマクロ生物をご案内します
フタイロカエルウオ
この季節は4月に比べ
少し体が大きくなった幼魚が多くなるので
目でもカメラのAFでも追いかけやすくなります
また、このサイズになると動きも活発になるので
動きのあるシーンも見られます
お互いちょっかい出し合って遊んでる姿は
人間も魚も子供は一緒ですね
トガリモエビ
これから夏が始まるくらいまでが狙い目
夏もいっぱいいるかも知れないけど
夏になるとボートダイブになる確率があがり
ビーチに行く回数が減ってしまうので
ビーチでしか見れない生物は6月がいいですよ
ウミショウブハゼ?
顔だけ見るとガラスハゼっぽいんですが
体に細かい点がたくさんあるので
拡大するとウミショウブハゼっぽく見えます
あ、スケロクウミタケハゼとか
アイバーコーラルゴビーなら
もう少し顔が丸くなるはず
フタホシタカノハハゼ
当店ではギンガハゼはご用意出来ませんが
こちらならご用意できますが如何でしょうか?
正面顔ならあまり変わらないかと…(笑)
キツネベラ
知ってる人は知ってるし
知らない人は知らないけど
これくらいのサイズの子が一番「黄色」が濃い
フィコカリス・シムランス
こいつは動画要員だったのでまた後日
ナカモトイロワケハゼ
もうねナカモト君自体は師匠のお陰で
普通種になりつつあるけど
今あるこのお家がカッコよすぎるんですよ
誰かがこの瓶の蓋を触って
現状が壊れるかも知れないので
撮りたい方はお早めに
オナガスズメダイ
ごめん、君じゃなくてもよかったんだ
ここに居てくれたら
ゴンズイでもヒラムシでもよかったんだ…
ソラスズメダイの婚姻色
君じゃなきゃ駄目なんだ
背景とかは関係なく
今しか見れない綺麗な君が見たかったんだ
クロスズメダイは大人の階段上り中
ちょっと前までカラフルな恰好してたのに
黒髪ならぬ黒体にして清楚系を気取ってみた
でも、このご時世では
見た目変えても就職活動は厳しいぞ
あと、見たい!撮りたい!ってリクエストは
もっと厳しいぞ…
ほぼ0だと思っておけ…
ナガサキスズメダイ
ほんで最後にやってきたのはこの子
この子は夏真っ只中になると気がついたら
大きな子ばかりになっていて1㎝サイズの子は少なくなるので
今のうちにとっておいた方がいいですよ
青い体に真っ黒なクリクリの目が可愛いので
当店の一押しです
こんな感じのラインナップが6月のオススメとなりますが
ウミウシや甲殻類がいなかったのは
多分、私の趣味のせいなのでゴメンナサイ
皆さんが撮りに来ないと
僕の写真ストックが増えるだけになるので
コロナに十分に注意しながら潜れる方は
遊びに来てくださいね~
しばらく潜り込みます!