最近、ゴリラチョップ潜ってます?
2020/07/15
夏でも冬でも海況が悪くなった時に
だいたい最後まで潜らせてくれる最後の砦
守護神的潜水場所
崎本部のゴリラチョップ
サンゴの産卵を見ていた5月後半以降は
ず---と、まあまあ強い南風が吹いていて
南風に強い恩納村の真栄田岬は絶好調ですが
まあまあ南風に弱いゴリラチョップは絶不調…
そんな感じで1カ月以上も封印してたポイントですが
お客さんから予想外のリクエストが入ってしまったので
そこは無難にボートで行きましょう…と思いつつ
久しぶりのお休みなのに調査に行ってきましたよ
おっ!
水深2mくらいまでの浅場は
透明度は5mないくらいのニゴニゴでしたが
下は意外と見えてるな~
桟橋
コロナウイルスの関係でしばらくは
この桟橋に豪華客船が留まる事はないと思うので
潜らせてくれないかな?
ここで水深8m
普通に青かったです
コロダイ幼魚
なんとなく全体の環境を調査したら
あとはマクロ生物もちょいと捜索
サガミツノメエビ
わぁ~意外とレア~
フリソデエビの仲間なの~
でも、地味だ…
って、言うオチでだいたい終わるエビ(笑)
ハダカハオコゼ
白い子を見つけると
どれだけ内側を撮れるかがポイントだと
個人的には思ってますが
今日は環境悪し動き回るので
これで精いっぱいでした
ハレーションが…
砂地で暴れまわるテンスを撮ってたら
写真の上の方に粒々のハレーションが出るので
レンズのポートにゴミでも付いてるのかと思ってたら
稚魚がいっぱい泳いでるだけでした
いやぁ~撮ってる時はこのちびっ子達が
肉眼では全く見えなかったのですが
そろそろ目がヤバくなってるのかな…
自分の目の件は置いといて
上から見たら潜れそうになかったゴリチョが
意外と潜れそうだと分かって一安心
僕の予想では7月は台風も来ないで
こんな環境が続くと思うので
積極的にゴリラチョップも使いましょうね~