Feeldive no umiblog

第二波来てますね…

2020/08/10
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)
日本全国の海好きが一番活動するであろう
8月のお盆連休がスタートしましたが
今年はコロナウイルスの第二波の影響で
お客さんもそれを受け入れる多くの事業者も
泣けてくる状況になってますね(´;ω;`)ウゥゥ

blog-8090022.jpg

当店は7月の終わりに今週のキャンセルの連絡が増えて
今日は来週以降のキャンセルが相次いでいますが
こんな状況なのでキャンセルしてくれたお客様には
ありがとうと言わせてもらいます

また、コロナウイルスの脅威が無くなってから
沖縄に潜りに来て下さいね

地元頼み
blog-8090026.jpg

こんな状況なのでここ数日は
地元のお客様とのんびり潜っていました

最近はワイド多めだったKさんと
昨日はマンツーだったので
TG5でマクロ撮影の練習です

クサイロモウミウシ
blog-8090073.jpg

TGシリーズを使ってるお客さんには
顕微鏡モードで撮って欲しい人気者

写真では伝わり難いですが
サイズが1㎜くらいしかないので
肉眼では目を確認する事はおろか
この粒がウミウシだと認識するのも難しいです

ハマクマノミの幼魚
blog-8090041.jpg

万座は可愛いイソギンチャクが多いから楽しい

この1日でKさんはマクロ撮影のレベルが上がったので
時間は今回間に合わなかったINONのライト持って
マクロ生物を撮りに行きましょう

T験ダイビング
blog-8080021.jpg

シュノーケリングも1回しかやった事がないと言う
海にあまり馴染みがないIさんの体験ダイビング

流れがあったので心配でしたが
センスがよくて耳抜きも問題なかったので
スムーズに下まで行く事が出来ました

blog-8080005.jpg

タカセガイ捕ったど~とピースサイン

blog-8080024.jpg

もうしばらくしたら沖縄を離れると言う事ですが
お時間あればライセンス講習受けて
ダイバーの仲間入りしちゃって下さいね

ホタテツノハゼの幼魚
blog-2006390.jpg

真栄田岬の今年一番のアイドルは
1カ月経って結構大きくなってました

ヒオドシベラの幼魚
blog-2006397.jpg

コッチも順調に大きくなってます

この子は大きくなったからかこの時は
他の魚のクリーニングをしないで
地面をパクパクしてたのでちょっとガッカリ…

背景が綺麗だったり他の魚クリーニングしてないと
個人的にはかなり魅力が落ちる気がします

ベンケイハゼ
blog-2006480.jpg

ここ数日はこんな感じでした

この後も予約よりキャンセルの連絡の方が
多くなりそうな気がしますが
今の状況を見る限り無理して潜りに行くのは
オススメ出来ませんので
キャンセルされる方はいつでも連絡して下さい

僕は時間があるうちに新しい事を考えます

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)