Feeldive no umiblog

小さく色々あった数日

2021/02/24
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)

ここ数日は2月なのに半袖短パンOKで
車のクーラーまで使っちゃう陽気で海もベタ凪

しかもお客様は潜りたがりのBさんMさんなので
どんだけ潜るのか心配してましたが
器材トラブルあったり意外と寒さに負けたりで
僕の体力と時間には余裕があったですが

ダイビング関係ないけどエアコンの設置で
電源の配線で問題があり直す為の用意したりしてたら
ブログ書く時間無くなっちゃったった…みたいな

自分の思い描いていた数日とは
地味に違う変更がいっぱいありましたが
繁忙期と違い余裕があるのでなんくるないさ~

青の洞窟
blog-2220021.jpg

うちにくるファンダイバーあるあるですが
それなりの本数を沖縄で潜っているのに
有名な青の洞窟に行った事がないあるある

なので、潜れるチャンスがある時に
潜りに行っちゃいましょう!と言う事で
久しぶりに2人とマクロ目を捨てて
青い海を楽しんでみました

ホタテツノハゼ
blog-2220094.jpg

もちろん青の洞窟以外はマクロで
もちろん真栄田岬来たら深場狙います

水温が21.5℃と沖縄ではかなり低かったので
ハゼはこれくらい寄れたらOKな感じ

もうちょっと寄らせて欲しい…

オオモンカエルアンコウ
blog-2220003.jpg

可愛いカエルアンコウ発見!

フイリレモンウミウシ
blog-2220097.jpg

この子は自分の中ではかなりのレア種

毎回見るのは残波岬や恩納村で
水納島や瀬底島では見た記憶がないです

モンツキカエルウオ
blog-2220110.jpg

いろんな条件が揃わないと
あまり狙う事はありませんが
沖縄本島でも見る事が出来ます

でも、コイツに時間かけたせいで
Mさんが凍えてしまし
ナイトダイブが無くなったので
見たい方は相談して下さいね(笑)

blog-2220090.jpg

真栄田岬は北部のビーチと雰囲気が違うので
たまに行くと凄い楽しいな

階段は安定の修行だけど…

キミシグレカクレエビ
blog-2230004.jpg

で、北部ではあえて透明度悪いポイントで
普段とは違う生物を狙います

明るいポイントにいるムチカラマツエビと
環境の差別化出来てよいです

ニシキフウライウオ
blog-2230030.jpg

今回1番のリクエストだった
ゴーストパイプフィッシュ

たぶん見つからないだとると思いつつも
その中では可能性がありそうなポイントに行って
その場所に行ったら、うわぁ!いた!

水中で久しぶりにガッツポーズして
俺ってスーパーガイドじゃね?
って思ったりしちゃいました(笑)

アザミカクレモエビ
blog-2230007_20210224213208659.jpg

いいねー良いサイズの子がいます

blog-2230021.jpg

こんな感じでここ数日は
水中は寒いですが陸は快適で
しかも潜る数もほどほどに楽しんでました

BさんMさん今月も有難う御座いました!

2021年のサンゴの産卵予定日も出したので
予定を合わせて5月にも潜りに来て下さいね

今週中にエアコンの配線終わらせて
来週には確定申告も終わらせよう

明日は久しぶりに辺戸岬ドーム行ってきます!


Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
恩納村エリア (万座、瀬良垣、真栄田)