もうヘロヘロ~
2021/03/17
グットコンディション継続中なので
今のうちに潜れるだけ潜っとけと
全力で潜っていたら夜にはヘロヘロモードです
オリンパスのマイクロフォーサーズ攻略は
今日は8㎜フィッシュアイレンズ
昨日の夜に
カメラもレンズもシステムアップデートして
使い方も勉強して使ってみたら
色味の設定は何となくコツが掴めてきた
マイクロフォーサーズのセンサーと
小型レンズから出て来る絵は
フルサイズ一眼、APS-C一眼、コンデジとも
また違った雰囲気で凄く良いと思う
オオモンカエルアンコウ
業務連絡
のーぶー、ここは
灯台下じゃなくてイエローじゃね?(笑)
攻めきれないショット
ここは背景ぶっ飛ばして白~水色にした方が
イソバナやウチワの色が活きて
良い雰囲気になると思うんだけど
極度の白トビアレルギー体質なので
どうしても攻めきれずに抑えてしまうんだよな…
今年はエッジの利いた写真も意識したい
水深5mくらいまでの浅場で
太陽の光が入ってくる晴天の時は
オリンオパスの水中モードが有効です
流石にデフォルトのお魚マーク設定だと
個人的には…になりますが
少し設定をイジッてしまえば
程よく赤味を足したいい雰囲気になってくれます
辺戸岬ダイビング
自分の遊びダイブの結果を出した後に
お客さんと潜った海ログ書いておきます(笑)
午前中は地元在住メンバーもいて
久しぶりの大人数でワイワイやってましたが
そんな皆様は3本目よりも天ぷらと言う事で
2本で帰ってしまったので
洞窟の中はガラガラでした~
安定の二神岩
マジでここは良くも悪くも安定感抜群!
ここ数年は大物に出会った事はないけど
キンギョハナダイをはじめお魚いっぱいなので
その景色に癒されたい
アケボノハゼ
まだペアは無理な季節ですね
スレートに「ペアです」と書いて
顔をあげると1個体になってる事多め
この時の子は1個体だけど寄れました
パイナップルウミウシ
久しぶりの出会い、そしていっぱいいた
嫁の尻を撮る旦那(笑)
嫁の左足をしっかりホールドし
尻を撮る旦那を撮る僕とPさんの図
写真では分かり難いですが
お尻に付いてるフチドリミドリガイを
撮影してるとこでした(笑)
トゲトゲウミウシ
ピカチュウもそうだけど
もう豪華すぎますよ!
フサウミナメクジ
いよいよこの子が出てくる季節になりました!
個人的にはコレのグリーンバージョンが
ウミウシの中で一番好きかも知れない
セナキルリスズメダイ
オマケがデカすぎる!
マイクに付けるモフモフみたいです
と言う訳でボチボチ潜ってます
潜りに来てくれた皆さま
有難う御座い巻いた
明日までいっぱい遊んで
大事な事は来週考えます