Feeldive no umiblog

北風は嫌いです…

2021/04/05
ナイトダイビング

北風ビュービュー
blog-4040007.jpg

しばらく海況のいい日が続いていたのに
また北風ビュービューで海はシケるし寒いぞ…

こんな状況なので
日中の辺戸岬ダイブは中止になったので
夕方からのサンセット&ナイトダイブのみ
ヤドカリ大好きウミウシ嫌いのS先生と
潜りにいってきました

ついに…
blog-4040003.jpg

自分が本部町の海を潜り始めて15年になりますが
その時からあたりまえにあった
大きなイソギンチャクがついに無くなりました…

ここでクマノミを撮った人は少ないと思いますが
イソギンチャクをめくって
バイオレットボクサーシュリンプを撮った人は
多いんじゃないですかね?

15年前から直径30㎝以上ある
大きなイソギンチャクだったけど
結局、何年くらい生きてたのか気になるな?

ナイトダイビング
blog-4040054.jpg

S先生とはかなり長い付き合いになりますが
リクエストは毎回ソメンヤドカリです

この子は水槽で飼うのは難しいだろうから
生の海で見た方が良いですね

アミメオニヤドカリ
blog-4040040_20210405094158df3.jpg

よく見ると目に入る
黒とグリーンの縞模様が綺麗です

てらじゃー
blog-4040057.jpg

水質の変化なのかシーズンなのか知らないけど
今までナイトダイビングしていても気にならなかった
テラジャーことマガキガイが
いろんな場所で砂から出て集まってました

カエルアンコウ
blog-4040044.jpg

だいぶ定着した感じかな?

夜は黒抜きでカッコよく撮りたい

アザミカクレモエビ
blog-4040026.jpg

ポリプが閉じてると観察しやすいね

カイカムリ
blog-4040072.jpg

徐々に浅場に移動してるけどどうした?

ミョウジンツバメガイ×2
blog-4040030.jpg

いちゃいちゃしてるね~

ゾウゲイロウミウシ
blog-4040064.jpg

最近はウミウシ探しと言えば
ピカチュウウミウシエリアばかり行ってたけど
他のエリアを散策すると別の種類も
いろいろ発見できます

イシガキリュウグウウミウシ
blog-4040067.jpg

この子の色合い好きです

こんな感じでボートポイントはシケシケですが
ビーチポイントは平和でした

S先生
那覇から遠い本部町まで潜りに来てくれて
有難う御座いました!

KAJI NU KAJHA
blog-166248450.jpg

昼はダイビングが無くなってしまったので
瀬底島に新しくOPENしたばかりの
気になるカレー屋さんに行ってきました

お店の場所はまだGoogleマップに掲載されてないので
分かり易く伝えるならリベルテもとぶ店がある通り沿い

何でこんな事をわざわざ書くかと言うと
番地を頼りにGoogleマップで探してみたら
島の中でマップがぐるぐる回ってしまい
小さな島で自分が迷子になってしまったからです(笑)

40分ほど迷子になってしまったので最後は
このカレー屋さんを教えてくれた
ノーチラスのカイホコさんに聞いたら
すぐに分かりましたけど

そしてカレーですが
ビジュアルを見てもらえば分かると思いますが
かなり本格的な雰囲気のセットで
全ての品が今まで食べた事ない味でした

あまり食べれないパサパサの米や
右側にあるキムチみたいな見た目で
酸っぱいセロリみたいな味するのが美味しかった

あとは、紅茶のチャイが
スパイス効いてて最高に旨かったです

めちゃザックリした感想ですが
本部町エリアの瀬底島で
もこんなカレーを食べられるようになったのは
凄い事だと思ったので少し書かせてもらいました

現在の営業時間が12~17時なので
2ダイブ終わってまったりした後でも
3ダイブ終わって急いで行けば
食べに行けるのでカレー好きダイバーは
行ってみて下さい

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
ナイトダイビング