苦戦中…
2021/05/27
今週はサンゴの産卵狙いの夜型シフトで
夜な夜な海に通ってますが
23日のチョロチョロ産卵を最後に
全く産卵の気配なし…
八重山諸島に慶良間諸島
沖縄本島は糸満や恩納村の一部では
大潮ドンピシャで産卵が見れてるそうなので
自分のエリアだけ残念な感じで悔しいな
この後も潜り続けますが
結果出るように頑張ります
ここからは明る時時間の
普通のダイビング
オキナワサンゴアマダイ
瀬底島で現在-23mで見れてます
色は地味ですが他の魚とは体つきが違うので
浅い場所にいるうちに見にいきましょう
アカテンイロウミウシ
水温27℃台に突入しましたが
まだウミウシは多いです
ピカチュウもまだいます
ヘビギンポ
同じタイドプールばかりではつまらないので
新しいプール調査中
ロウソクギンポが多いとこは見つられてませんが
今までのとことは潮位が違うので
時間帯によって選べるようになれば
タイドプール狙える日が増えてくるはず
シマギンポ
じっくり観察したい生物が多くて
目移りしています
カンムリベラ幼魚
サーモクラインがかかるとAF合わなくなるので
出来ればMFフォーカス使えるカメラが理想
このポイントは期待してたけど
一番ダメっぽかったな…
最近は産卵が不発でテンション落ちてますが
こんな感じでなんとか潜ってます
6月は2日からしばらくお客さん入ってないので
ゆっくり生物観察したい方は潜りに来て下さ…
あーそう言えば
緊急事態宣言出てましたね(-_-;)
自分で思いっきり楽しむか!(笑)