今年もなんとか産卵見れた
2021/05/31
2021年 サンゴの産卵
今年のサンゴの産卵はゴリラチョップが
フライングで早めに産んでしまったせいで
苦戦をしいられましたが
ゴリチョを諦めて万座のボートに切り替えたら
産卵したサンゴの数が多くないものの
2日間見る事ができました
この日は大シケ、大雨、カミナリで
ほとんどのボートが決便になってしまいましたが
自分が乗せてもらってる船長さんが出してくれたのは
めちゃくちゃありがたい
お客さんを船上に残しサンゴをチェックしにいくと
スタンバイOKのサンゴを発見
この日はオヤユビミドリイシ系の産卵みのでした
産卵は見れましたが数が多くなったので
お客さんにベストポジションにいてもらったので
写真はショボいのしかありません…
アサヒガニ
もちろん昼の海も面白い
久しぶりにアサヒガニGET!
カエルアンコウ
カエアンは1匹いたらいいな~くらいだったけど
入って早々に3匹もいました
ヒメヒラタカエルアンコウ
こんな子もいたよ。ピンぼけ…
5月29日
この日もサンゴの産卵が狙えるポイントも
消去法で選んでいくとやっぱり万座になるよね~
海況は前の晩と比べるとかなり良い感じ
でも、うねりは無いが流れは凄かったけど
で、この日は昨晩とは違い
テーブルサンゴのユユビミドリイシが
少しだけ産卵しました
チームによっては1株しか見れなかったそうですが
うちは産卵スタートからピークまでを
3株ほどじっくり見れたので
これに関してはええガイド出来たと思ってます(笑)
ちなみに昨晩も同じく条件の悪い中で
卵の多い良い株を見てもらえたと思ってます
そして苦戦が続いた今年のサンゴの産卵ですが
自分のエリアでは大ハズレになっちゃったけど
予想してた本命の日は他エリアでは
ばっちり産卵が確認出来ていたし
王道の読み筋に間違いはなかったと言う事でしょう
そして、ここ数年は海況が悪くて
潜れなくなるポイントはあるものの
1週間程度はどこかの海で産卵はしてたので
今年見れなかった方は来年は狙ってみて下さい
ちなみに来年と言わず
6月の新月や満月のタイミングでも
サンゴの産卵狙えますので
興味のある方は連絡下さい
今回の産卵の動画は
インスタグラムにあげてます
昼は瀬底島で潜ってました
ヤッコエイ
お客さんはオキナワサンゴアマダイより
うしろのヤッコエイの方が良かったみたい(笑)
先日は1個体だったのに
昨日は4個体もいましたよ
オキナワベニハゼ
良い場所に子みつけた
しかも画像悪くて分かり難いけど
ヒレもバッキバキに色出てる子でした
お客さんが良い写真撮ってくれてる事を願う
オオウミウマ
ちょっと前まで近くにイバラタツもいたらしい
潜る前にお月様みたいに撮りましょうって言ったのに
自分のライトがバッテリー切れで使えなかったので
近いうちにリベンジしに行ってきます
こんな感じで
今週は昼も夜もバタバタ潜ってましたが
無事にサンゴの産卵を見てもらえてホッとしてます
6月3~21日あたりメチャメチャ暇で~す
6月9~12日が新月で23~26日が満月
この期間はまだサンゴの産卵狙えるかも知れないので
興味のある方は連絡して下さい
さて、今夜も海に行ってきます