Feeldive no umiblog

最近のいろいろ

2021/06/16
水中撮影&調査ダイブ

水納島、瀬底島、伊江島
blog-0604.jpg

久しぶりにブログ書きます!

なんかね、自分の目が変なのか
パソコンのモニターや設定が変なのか
撮った写真を編集しようとライトルーム操作しても
どこかしっくりこなくて写真を仕上げられなくて
それならブログも書けないわ!って感じで
今週はインスタ含め久しぶりに全て放置して
現実逃避モードに入ってました…

あ、他にも一気にヤル気がなくなく事もあったわ

ここしか無いって自然相手の時は
少しだけルール無視して対応して欲しかったな…

ってな感じで過ごしてましたが
緊急事態宣言真っ只中ですが
通常どおり営業はしておりますので
ご安心下さい

ここから最近の水中景色

アツクチスズメダイ幼魚
blog-05195.jpg

どれだけ需要があるか知りませんが
今年はめっちゃいっぱいいます!

凄くシャイでサンゴの間を逃げ回るので
撮るのは難儀しますがそれでも個体数が多い分
シャッタチャンスは増えると思います

blog-05057.jpg

ちなみに特定のポイントではなく
北部のビーチはどこでも多くなってます

blog-05250.jpg

ナイトダイビングでも撮ってみました

ダンダラスズメダイ幼魚
blog-05179.jpg

こちらの方が知名度はあり
沖縄本島でよく潜ってる人の中には
見たがってた人もいるみたいですが

こちらもどのポイントでも沸いてます

まぁビーチダイブをよくする人なら
例年見れるスズメダイです

ヒフキアイゴ幼魚
blog-05140.jpg

このサイズ初めて見たかも~
めちゃ可愛いかった♡

アイゴの幼魚?
blog-04906.jpg

だと思ってます
内臓が透けて見えてますね~

ホシハゼ
blog-05019.jpg

あーもう放置しすぎて忘れてた

産卵行動みたいなのしてたんだけど
動画がイマイチで詳細分からず…

綺麗なハゼなので写真に集中すれば良かったな

コブシガニ科
blog-05237.jpg

6月もちょこちょこナイト潜っていて
サンゴの産卵は見れてないものの
昼に見れないような生物は観察出来てます

ここからはいっぱいシリーズ

コブシメ×3
blog-05156.jpg

3匹も集まるなんてあまりないと思う

モクズショイ×3
blog-05222.jpg

日没ごろに見かけた光景なので
同じ穴に住んでいた子達が
暗くなるタイミングでぞろぞろと
外に出てくる時だったんだろうな

キッカミノウミウシ×4? 5?
blog-05229.jpg

ソフトコーラルの上で
キッカミノトレイン完成です

オトメハゼ×11
blog-05123_20210616104431def.jpg

こんないっぱいいるの初めて!

ここからワイド

中城湾
blog-04631.jpg

お誘い受けて久しぶりの中城村

前回よりも-15m越えてからの濁りがキツかったので
あまり下には行ってませんが
この雰囲気はやっぱカッコイイ

blog-04618.jpg

上は透明度25m、下は5mくらい(笑)

オニヒラアジ
blog-04610.jpg

もうしばらくして
キビナゴ、スカシ、キンメモドキが増えたら
回遊魚もワッシャーって増えてきそう

blog-04659.jpg

大きなイソバナもい持ちいい~

新しいポイントに興味のある方は
どうでしょうか?

エモンズ
blog-30024.jpg

3年前にOW講習した子がレベルアップして
沖縄に潜りに来てくれたので
今回はエモンズで潜ってきました

blog-30061.jpg

この日は透明度良かったな~

blog-30022.jpg

よいよい

blog-30016.jpg

少しだけ船のなかも入れます

blog-30073.jpg

ブログの更新サボってた期間中は
こんな感じでした

潜りに来てくれた皆さまも
ここまでブログを読んでくれた方も
有難う御座いました

また頑張ってブログ書くように頑張ります
たぶんね(笑)

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
水中撮影&調査ダイブ