Feeldive no umiblog

緊急事態継続中…

2021/06/20
水中撮影&調査ダイブ

ほんとうだったら今日で終わりのはずだった
緊急事態宣言が7月11日まで延長されましたね…

そんな緊急事態宣言の沖縄ですが
まわりのダイビングショップを見てると
例年どうり営業出来てるお店もあるようですが
当店は週に2日くらいの営業で
お客様はリピーターさんばかりで
新規のお問い合わせはほぼない状況です…

数年前までの6月と言えば
梅雨の時期ですが飛行機もホテルも安く
ファンダイバーの方が多いイメージだったので
暇な日が続くて変な感じだな

そう言えば書いていて思ったけど
コロナの話題も長いが今年は梅雨も長いな…

どちらも長くなっても嬉しくないので
早く明けてくれ~!

と、言うグチばかりですが
最近は週1更新となってしまってる
最近の海情報

???
blog-6180011.jpg

新種のウミウシきたー! いや貝か?

この形状で少し動くので珍しい貝だと思い
お客さんにも紹介して撮ってもらいましたが
なんか違和感があって触ってみたら貝っぽくない

でも、コイツなんだ?

いろいろと考えてみたけど
陸の植物の事は全く分からないので
自分の中でなにかの種って事にしましたが
正体分かる方いますか?

見たポイントは恩納村のなかゆくいです

ミツボシクロスズメダイの群れ
blog-6180003.jpg

今までに見た事がないような勢いで
地面から出てたロープに群がってました

blog-6180006.jpg

この光景見たら産卵行動かと思うんですが
この種は基本的に動かない岩などに卵を産むので
フラフラしてるロープに産卵すると思えないし
あとで見に行っても卵が産みつけられてる様子もないし

この行動はなんだったんだろう?
マジで分からん…

4つ目
blog-05546.jpg

このカニの行動観察はメチャ面白かったので
別でまとめますね

サンゴの産卵
blog-05484.jpg

昨晩は毎日のように朝から晩まで潜ってる
ゴリラハウスのしょーた君から
産卵するかも?と情報をもらったので
作業で汗くさくなった体を洗うついでに
チェックに行ってきました

産むね!
blog-05464.jpg

サンゴの産卵が「大潮」になる事が多いのは
潮の干満が大きく潮が流れる事が多いので
卵がより遠くまで流されてくれて
子孫を広範囲に運べるからと聞いてましたが

昨日は「長潮」でそんなに流れない潮で
大潮の逆のような日だったのに産卵しました

blog-05525.jpg

今年はゴリラチョップ以外のポイントは
5月後半の大潮から6月前半の大潮まで
各地でコンスタントに産卵が確認されてたみたいなので
ポイントにこだわらずフットワーク軽く
産卵しそうなエリアに移動出来たら
産卵いっぱい見れただろうな~

うちは今年は産卵しそうな日に
真栄田岬がコロナで閉鎖になったり
船に乗れなかったりで
狙える日も狙えなかったので
あまり見れなくてガッカリです…

あ、そう言う事じゃなくて
昨晩みたいな日もサンゴが産卵する事はあるので
産卵が見たい方はまずは潜りましょう

潜れば可能性はあります!

アマミスズメダイ
blog-05478.jpg

サンゴの産卵ついでに
夜バージョン撮ってきました

オオウミウマ
blog-05313.jpg

モデルさんはどうでもよくて
後ろのゴカイの仲間が両方クルッとする
タイミングだけに全集中です

ヒレナガスズメダイ
blog-05383.jpg

綺麗なとこにいるけど
くすまやーです(笑)

オキナワベニオハゼ
blog-05356_202106201111347a1.jpg

はい、最近はこんな感じでした

早く梅雨明けして
7月からは全力で海遊びたいです!

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
水中撮影&調査ダイブ