Feeldive no umiblog

沖縄本島でダイビング合宿

2021/07/19
辺戸岬ドーム (CapeHedo)

うーん、台風6号の進路が読めません…

はじめは沖縄本島の東を通る予報が出てたのに
今度は暴風域に入らない南から西に抜けるコース
そしてスピードも速くなったり遅くなったり

そして、コロコロ予報が変わってるうちに
沖縄ダイビング業界であるあるの
連休直撃激ヤバコースになってきました

特に連休前半に潜る予定で
21日、22日あたりに飛行機で移動する方は
飛行機が飛ばない可能性も出てきたので
この後も台風情報をこまめにチェックして
逸れろ~と念を送っておいて下さい!

そしてダイビング合宿
blog-7160024.jpg

ここ3日間はダイビングサークルの沖縄合宿

前にお会いした子に初めての子
1本目で400本記念の子など
ワイワイ潜ってきました~

1日目:水納島
blog-7160028.jpg

初日は水納島でワイドもマクロも楽しむよ~

ヨスジフエダイ
blog-7160056.jpg

黄色がいいね!
自分はやっぱりここ一番好き!

キンメモドキ
blog-7160043.jpg

ここはまだ少ないですが
徐々にスカテン&キンメ増えてきてます

またいつかの岩から溢れるくらいの
ブッシャーなってる景色が見たいな

瀬底島
blog-7160032.jpg

せっかく3ダイブするんだから
1本目は雰囲気変えて瀬底島の地形も行きましょ

2日目:辺戸岬ドーム
blog-7170007.jpg

沖縄本島北部で潜るなら
ここはもちろんはずせません

海底鍾乳洞
blog-7170018.jpg

ドームの中は綺麗~って声よりも先に
寒いわ!って言いたくなるよね

夏物のスーツ着てるのにここの水温23℃とかなので
寒い~綺麗~ぶるぶる~って感じになります(笑)

鍾乳石のおさわり体験
blog-7170016.jpg

潮の時間によっては水位が1mくらい下がるので
その時は天井に触れなくなってしまうので
今回はちょうどいい高さでラッキーでしたね

blog-7170024.jpg

洞窟楽しいー!

シンデレラウミウシ
blog-7170038.jpg

今回のツアーはマクロをいっぱい見てるけど
自分がワイド仕様のカメラだったので
撮ったのがこれくらいですが
大きくて色も綺麗でいいですね

カマスの群れ
blog-7170042.jpg

洞窟見て群れも見れて最高かよ!

blog-2797.jpg

安全停止中に勝手にはじまるトレイントレイン

俺がカメラ向けなかったら
ずっとこのままだったのかな?

3日目:沈船エモンズ
blog-80027.jpg

今回のメンバーは大学生なのに
ダイビングエリートばかりで
半分はダイブマスター半分はレスキューと
なかなかのレベルだったので
3日目はエモンズです

あ、エリートで思いだしたけど
このメンバーは北部に来る前は
南部のトライアングルで潜って
今日は慶良間で潜ってくるんだってよ

ダイビングガイドが羨ましく思うくらい
潜りまくってるなぁ~(笑)

blog-80006.jpg

流れも弱く透明度良好!

blog-80008.jpg

少し離れても船体がクッキリ見えますよ

blog-80010.jpg

戦争の事などを考えながら潜ると
目の前に広がる景色の重みが増します

blog-80011.jpg

慰霊碑プレート
blog-80015.jpg

エギジット
blog-80020.jpg

ロープを握ってコンピューターチェックしながら
普段よりも安全にゆ~くり浮上しましょう

たまに下見るとまだ船の影が見えるかも

合宿大成功!
blog-2744.jpg

最終日にいい虹が出てくれました!

台風来る前のベストコンディションで
3日間無事に潜ってもらえて良かったです

有難う御座いました!

大学サークルのツアーは年中受け付けてますので
興味のある方はご相談下さい

さて、台風対策してハイボール用意して
あとは、なんくるないさ~

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
辺戸岬ドーム (CapeHedo)