夏休みど真ん中~
2021/08/17
今日は久しぶりに海行かないデーなので
週1更新になったブログ書きます
※最新情報が欲しい方は
インスタかフェイスブックのストリーズを
まめにチェックして欲しいです
期待のルーキー
コロナ禍だったりオリンピックあったりと
何かと話題の多い今年の夏ですが
それらの影響が大きいのか?
夏真っ盛りのお盆週間だと言うのに
当店は割とのんびりと海を楽しんでますので
ダイジェストでまとめておきます
半年ぶりのYさんチーム
訳あってギリギリでうちでのOW講習は断ったけど
那覇で無事にダイバーになった2人と
水納島で初ファンダイビング
お母さんも絶対に1日は潜ると思ってたのに
今回は陸でゆっくりすると言うので
若いチームでガンガン行きましょう
エンジョイダイビング!
水納島&瀬底島で潜ってきましたが
講習明けとは思えない泳ぎっぷりでしたね
沖縄から帰ってすぐに
コンデジのTG-6や水中ライトも買って
勢いで編集用のパソコンまで探してる最中と言う事で
今が一番ダイビングにハマってる時だと思うので
今後が楽しみな3人です
USSエモンズ
コロナの影響で海外に行けない
ワイド好きダイバーが日本中に溢れ
そんな方々の多くが沖縄の海を求めて
来沖してくれているので
最近は少なくても月に2回くらいは
沈船ポイントのエモンズに行かせてもらってるので
連休はだいたい1回はエモンズの日がありますね
この日は流れもなく透明度も抜群で最高でした!
ちなみにエモンズで潜りたいお客様が増えたのは
上に書いたようにコロナの影響もあるんだけど
他にアンダーウォータークリエイターの茂野君が
宣伝をしてくれてるのも大きいですね
いつも有難う御座います!
そしてこのブログを昔から見てる方なら
なんとなく分かってもらえると思いますが
最近はワイド中心でマクロの日が減ってます…
お店としてはマクロに力を入れてない興味ない店と
言われてしまってもしょうがないような雰囲気で
正直に言うと最近はそんな流れになってるのも事実
でも今週は久しぶりに写真はそこそこに
ガンガン生物を見たい!Tさんが来てくれたので
最近にしてはマクロ多めな数日もありました
恩納村の万座エリアにて
話題のもじゃもじゃカエルアンコウ
最初は珍しさにドキッとしちゃうけど
写真撮るともじゃもじゃない方が可愛いかな?(笑)
〇〇モウミウシ
最近は水中でも〇〇モウミウシって書いてます
似た種類が同じ環境にいるので
こうやって書いてるので
詳細は陸に上がって写真を見ながら確認しましょ
そしてこの辺りの種類が今年は当たり年で
夏だと言うのに数も多く
冬場には見かけない1㎝くらいのBIGサイズも
確認する事が出来るので写真も撮り易いです
クサイロモウミウシ
今年は黒潮の流れのルートが大きく変わってるらしく
ウミヒルモやハウチワなどの海藻の生息環境の状況が
地域によって大きく変わってるそうですが
こうやって真夏に〇〇モウミウシが楽しめるって事は
沖縄本島はこの自然の変化で良い影響を受けてますね
あくまでも今年は!ですが…
バイオレットボクサーシュリンプ
いいよね~安定して見れるよね~
北部の海にもいるんだけど
見難い環境が多く写真なんて習えたもんじゃねー
みたいな環境が多いのでただただ羨ましいです
でも、水納島
ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウが多い
本部町の海も大好きですよ
でもね、今年の夏は寄れる個体が少ない気がする…
ニシキアナゴ
忘れがちなアイドルですが
SNSやブログにアップすると必ずと言っていいほど
誰かしらから問い合わせをいただく
地元の人が気がついてない意外な集客出来る生物
そろそろ本気で推していかないとな
オオモンカエルアンコウ
水納島の人気者は相手を見つけペアになり
安定して観察出来ています
そう言えば、今は恩納村に
これくらいのサイズはいないので
見たい方は水納島に来るしかないかもね
ジョーフィッシュ
ゆっくり気配を殺して近づくと
指でほっぺをなでなで出来るくらい近づけます
カンザシヤドカリSP
普通のカンザシヤドカリに飽きた方は
是非見に来て下さい
こんな感じで夏らしい賑わいはありませんが
のんびり楽しくワイドからマクロまで楽しめてます
オリンピックが終わり少し静かになりましたが
コロナウイルスの話題はこの後も続くと思いますので
体に気をつけてこれからもダイビングを楽しみましょう!
潜りに来てくれた皆さま、有難う御座います!