フォトブック
2021/10/13
本部どろドロキングダ総集編
10年くらい前によくビーチでお会いしていて
何度か潜りにもいて頂いたダイバーさんが
体調が悪くなって潜れてないからその時間を利用して
ビーチの生物をまとめたフォトブックを作成したと言う事で
お店に寄贈してもらえました
本部町→ビーチ→泥って事で
もちろん中身は地味ビーチで撮影した写真がメインで
水中マップまで丁寧に書かれています(笑)
情報はだいぶ現代とは時差があるので
今ではゼータサルハゼと和名が付いてるハゼも
昔のダスキースリーパーゴビー、サルハゼ属の1種
なんて書かれてますがそんなのも懐かしいです
狭いエリアのマイナーポイントで
じっくりねっちり潜り込んで情報集めて作られた
素敵なフォトブックなので
来店された時に読んでみて下さいね
いつか自分も作ってみようなか?
なかゆくい
10月に入り緊急事態宣言も明け
一気にお客さんからのお問い合わせが増えるかと思いきや
当店は全くそんな雰囲気もなく少人数で
いろんなポイントに足を伸ばして潜りまわってます
沈船USSエモンズ
今年は本当にエモンズリクエストが多い
沈船、軍艦はやっぱり人気なんですね
先週までは今まで経験した事がないような
強い東風の日が連日続き中止になった日もあったけど
台風18号と季節の変わり目でこの後は
少し流れが変わり潜れる日が多くなりそな気がしてます
撮られ慣れてる方はやっぱり撮り易い
エモンズでも他のポイントでいいですが
写真撮って欲しい方は潜る前に事前に教えて下さい
後で写真欲しいと言われるよりも
良い写真プレゼント出来ますよ
青いピカチュウ
まだまだワイド好きな方が多い季節なので
万座にもよく潜りに行ってます
ロウニンアジは流れが強かったり
そもそもいなかったりで最近ハズしてますけど…
瀬底島
これからの季節は安定感抜群な瀬底島
海況悪くなっても最終的には
ここはだいたい潜れるので
ポイント選びの候補で後回しにしてますが
ワイドもマクロも出来るオススメスポット
なので、行きたい方は
強めでリクエストを言って下さい
まぁ、11月くらいからは何も言わなくても
瀬底島&ゴリラチョップ無双になりますけどね
そして最近のマクロ
アカククリの幼魚
万座のスペシャリスト(嫁の方)さんが
手招きするので行ってみたら
可愛い子教えてもらえました~
昨日見つかった子なので
しばらく居てくれたらいいですね
ニシキフウライウオ
最近はいろんなポイントで出てます
中途半端な撮り方だと
ゴチャゴチャしすぎてよう分からん(笑)
ホソフウライウオ
うーん、この子も可愛く撮るのムズカシイ…
上の名前で合ってるよね?
オキナワベニハゼ
いつもとは違った雰囲気でパシャリ!
ウミテング幼魚
近所の人しか分からない話題だけど
うみてんぐの佐藤さんと会った後に潜たら
この子がいて、なんか運命感じました(笑)
ハナヒゲウツボ幼魚
依然として黄色いラインが薄くあまり…
もう、早めに青くなって下さい
ミスジチョウチョウウオ幼魚
今年はチョウチョウウオ幼魚と
スズメダイが大豊作
可愛い~
ヒメイカ
世界最小のイカらしい
冬になったらねちねちマクロ生物探して
じっくり写真撮りたいですね
生物ネタは探しておきますので
冬の沖縄ダインビンの予定立てて下さいね!