Feeldive no umiblog

軽石到着!

2021/10/21
陸の話とか

8月13日に小笠原諸島の南にある硫黄島の近くで
海底火山の噴火により噴出した軽石が
2か月間かけて沖縄本島に到着しました

blog-3741.jpg

初めて軽石を確認したのは
10月15日に辺戸岬で潜ってる時で

フロート上げた後の安全停止中に
水面に見慣れないゴミが大量に浮いてたので
気になってたら船長から軽石だねと言われ
初めて軽石の存在を知りました

その後は18日頃には本部町付近の海域でも
軽石の存在が確認され現在はこんな感じ…

blog-3753.jpg

真っ白だったビーチが黒い軽石に覆われて
真っ黒なビーチになってしまいました…

blog-3765.jpg

軽石が流れてるタイミングで運悪く
沖縄本島付近では強い北風が吹いたので
北に面したビーチは凄い状況です

blog-3760.jpg

軽石のそものに害は無いと思うんだけど
この景色は観光客の方が思い描く
沖縄のビーチじゃないはずなので
海で働かせてもらってる人間としては
この後どうなるか心配でしかないです

人力で軽石を回収するしかないのかな?

そして最近の海

blog-50019.jpg

ピンクな社長さんとiさんと辺戸岬ドーム

blog-50037.jpg

この2人は強烈な北風の間を縫って
良いタイミングで辺戸岬で潜れてよかったですね

透明度もいつも以上に良かったし!

blog-50092.jpg

二神岩がこれだけはっきり見えるのは
コンディションがいい証拠

この岩はトップが5mで下は30mくらいあります

wow!
blog-60026.jpg

自分がここ数年でトップ3に入るくらい
珍しく生存を心配してたヤバい子が
彼氏を連れて本部町の海に潜りに来てくれました

本人は半年くらい引きこもってたみたいだけど
彼氏も出来て海遊びも出来るようになって良かったね

blog-60062.jpg

って、初めてダイビングを体験してる人に
なにをしてるんだーーー(笑)

水納島
blog-190001.jpg

軽石を避けながら水納島に行った日もありました

オキナワサンゴアマダイ
blog-190018.jpg

瀬底島の30mラインで複数個体見れてます

ニシキフウライウオ
blog-190031.jpg

大・小いますが今のところペアリングはしてません

でも、もう1カ月くらい安定して見れてますよ

アカネハゼ
blog-200021_20211020235019c40.jpg

今年は幼魚が多く
水納島や本島沿いのビーチでも見れてます

ウミテング幼魚
blog-200033.jpg

こちらは時間が経ってるので
もう引っ越したとばかり思ってたのに
久しぶりに見に行くと定位置をキープしてました

オオメハゼ
blog-200053.jpg

昨年は本島沿いのビーチではあまり見てないし
成魚は特に少ないと思ってましたが
今年は大きな子がいっぱいいます

オキナワべニハゼに飽きた方は
このどうですか?

最近はこんな感じでした~

軽石もマクロ生物も
この後の経過観察が楽しみなものばかりなので
これからもデータ集めてまとめてみたいと思います

興味のある方は沖縄本島まで遊びに来て下さいね

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
陸の話とか