Feeldive no umiblog

季節が変わると目線も変わる

2021/11/08
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)

最近話題の軽石はこの1週間で風が回った影響もあり
ちょっと前まで侵入してなかった
南を向いたビーチや港にも進入し

南方は慶良間諸島や久米島にまで到着したそうです…

水深20mでも…
blog-060017_20211108194224533.jpg

そんな状況でも本部町エリアでは
なんとかボートも出港して潜れるし
最後の砦もゴリラチョップもまだ被害は少なく
気持ちよく遊べる環境なのは不幸中の幸いですね

あともう1つ幸いな事に
11月から当店も暇になるかと思ってましたが
意外と忙しくさせてもらっていて
最近は軽石観察行けてない状況です

軽石をどうこうする時間はないのですが
有効利用できる方法を思いついてしまったので
本部町で軽石撤去作業する方いたら連絡下さい(^^♪

センテンイロウミウシ
blog-070061.jpg

そして海の中も当店の予約状況も
季節の変化に合わせてワイドからマクロモードへ

この雰囲気だと11月の中旬まではマクロオンリーです

キンチャクガニ(卵持ち)
blog-070080.jpg

卵の件は置いといてこの顔が最近話題の某球団の
「ビックボス」と似てると思うんだけどどうでしょう?

もちろん久しぶりのパンパンの卵にも
興奮しましたよ(笑)

ハナヒゲウツボ幼魚
blog-070063.jpg

ゴリラチョップで幼魚ばかり3個体確認出来てます

この3匹を1匹の成魚と交換してくれる方募集www

バイカナマコ
blog-070073_20211108194234efe.jpg

意外とこのサイズの子って珍しくない?

手が真っ黒くなってるのは
分かる人には分かるかもね?

チョウチョウコショウダイ 幼魚?
blog-060034.jpg

少し前までは可愛いサイズだったのに
気がつけばなかなか立派になってるな

でもまだあと半月くらいは可愛い姿で
フリフリしてくれるかな?

今のところココに潜りに行く予定はないんだけド…

blog-070044.jpg

イメージは出来てる
あとはカメラ持って撮りにいくだけだ

背景が蛍光イエローで黒い子とか
楽しすぎるでしょ

サラサウミウシ
blog-060003_20211108194223604.jpg

そして嬉しいかな
ウミウシも目立つようになってきました

ぶっちゃけ冬のダイビングは
ウミウシいないと役者が揃わないので
早い時期から出てくれると助かります

ミゾレウミウシ
blog-050008_202111081942213d1.jpg

こうしてレギュラーメンバーが出始めると
徐々に目が慣れてきて
珍しい子も見れるようになってくるんですよ

ミズジアオイロウミウシ
blog-050010.jpg

ウミウシ好きじゃないと分からないと思うけど
この絶妙な普通種っぽさとレアだったりする感じ
自分は大好きです

あ、そもそもミズジアオイロじゃねーし!
事だとしたらゴメンナサイだけどね(笑)

はい最近はこんな感じでした!

潜りに来てくれた皆さま有難う御座いました!

なんかここ数年で嬉しい悲鳴なんですが
空いてる時間が少なくなって
ダイビング以外の事が全くできてなくて
そして自分の写真も撮りに行く事が減ってきたなー

とは言え日本の海には四季があるので
シーズンオフにはなるけど細かい事は考えないで
目の前の海で精進しよう

11月後半からは予約もガラガラなので
興味ある人は連絡してね

特にマクロでビーチ好きとかね♡

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)