Feeldive no umiblog

連休終わってシーズンオフ

2021/11/23
辺戸岬ドーム (CapeHedo)

今日で今年最後の連休も終わり
明日からはのんびりモードに突入です

いへやフェリーと伊江島
blog-4205_202111231247048b3.jpg

ここ1週間の沖縄本島は一昨日まで凄く暖かくて
寒いから長袖持って来てと言った人には
詐欺だー!なんて言われたりもしてましたが

昨日から強い北風が吹き荒れ
長袖持って来てよかったでしょ?って感じで
久しぶりにブルブル震える寒さになってます

今年はまだ気温上がる日あるかな?
このまま本格的な冬に突入するのかな?

で、上の写真の伊平屋島のフェリーですが
運天港がまだ軽石の影響で利用できないみたいで
現在は本部港を利用しているので

普段は見る事の出来ない伊江島を背景にした
いへやフェリーを見る事が出来ました

二神岩
blog-80001.jpg

11月になり当店も他店もゲストの数が少なくなり
辺戸岬ダイビングの船が出港するかギリギリの日が多くなり
開催出来るかヒヤヒヤの日が多かったですが
先週はなんとか2日間開催する事が出来ました

※辺戸岬ダイビングのボートは4名様以上で出港となるので
人数が集まらないと船が出ないので開催出来ません

この日は透明度良かったなぁ~

トップ5mで下は25mと高さ20mくらいある岩が
クッキリと見えてます

blog-80010_20211123124707606.jpg

カスミチョウチョウウオのカラーは
ブルーの海に映えます

blog-200014.jpg

僕のお気に入りのキンギョハナイが
ワッサーっていることこ

タカノハダイ
blog-200002_20211123124720094.jpg

辺戸岬エリアは沖縄最北端で鹿児島と近いので
その影響もあってか本島中南部ではあまり見られない
内地に住んでる生物も見られる事があります

タカノハダイはこの日は2個体見れたけど
見れない日もあります

テングダイ
blog-200007.jpg

こちらはいつも同じ場所で3匹で群れてます
写真は2匹だけね

この子は水納島や瀬底島の本部エリアでは
一度も見た事ないです

アケボノハゼ
blog-200039_20211123124725d9e.jpg

お気に入りの子がいなくなってしまい
全体的に個体数も減ってきてる感じだけど
楽にアケボノハゼが見れる環境に感謝

この子より上に可愛いサイスのハナゴンべ幼魚もいたけど
自分のカメラではピンボケしか撮れてないので載せないです

ハダカコケギンポ
blog-200052.jpg

深場の帰りは浅場でギンポ祭りがルーティーン

小さめの子が多いのが残念だけど
水深5mくらいで撮れるのはありがたい

辺戸岬ドーム
blog-80022.jpg

2年前くらいから
ドームは2本目に潜るスタイルで固定してます

流れ的にもそれがいいよ

blog-80028.jpg

ドームの中にも軽石は入ってきてるけど
さすがに水面を覆うような程は入ってないので
いつもの景色を楽しめています

鍾乳石
blog-80041.jpg

辺戸岬やエモンズの写真や動画が
最近はマンネリ化してきてるので
新しい撮り方考えないとね

OLYMPUS 60㎜ macro
blog-4187.jpg

ずっと欲しかったレンズだけど地味に高くて
購入に二の足を踏んでましたが
物々交換と言う方法で手に入れる事が出来たので
今年の冬はガイド中に使っていきたいと思ってます

興味のある方はレンタルもあるので
リクエストして下さい

イロブダイ幼魚
blog-90028.jpg

上のカメラセットで撮影した写真ですが
ストロボ無しで撮って画像編集で仕上げてます

これ言うとガッカリする方も多いかも知れないけど
カメラや画像処理ソフトの技術が上がり
昔よりも簡単に水中写真が仕上げられるようになったので

自分はなるべく撮影器材を小さくシンプルにする方向に
向かっていきたいと思っています

体験ダイビング
blog-150020.jpg

北海道からフラッと遊びに来てくれたお客様と
これからの季節は凄くお世話なるゴリラチョップ
体験ダイビングしてきました

水納島
blog-220001.jpg

今年は11月が一番海がいい!
どこ行っても透明度はいいし魚もいっぱいだし

大先輩の船長さんはシーガルで潜ってたけど
寒くなかったのかな?

サンゴもりもり!
blog-220006_20211123124730247.jpg

今年はなんかずっと忙しく感じていて
ゆっくり写真を撮りに行く事が出来てなかったので
これからはいっぱい写真撮りたいな

オキナワベニハゼ
blog-170092.jpg

マクロ系はスペシャルは全く出ないけど
撮りたくなる子はいっぱいでイイ感じです

キンチャクガニ
blog-170132.jpg

今週は欲しい時に見つからず
あまり興味なさげな方の日はすぐ見つかるって
ダイバーあるある~

黄色のウミシダ好き
blog-170052.jpg

ミツボシクロスズメダイ幼魚も
こんなとこにいたら堪らんばい

この景色はここ1~2か月くらいあって
近くで別の生物を紹介しながら
お客様がこの光景を見た時に
カメラを向けるかどうか観察してましたが

ダイビングもカメラも初心者の方1人だけ
この景色を一生懸命に撮っていて
自分と同じセンスしてるかも?と
嬉しくなった覚えがあります

blog-220008.jpg

こんな感じで寒さにも軽石にも負けず
今年最後の連休を楽しむ事が出来ました

ご来店いただいた皆さま
有難う御座いました!

明日はからノンビリするかな~と思ってたけど
デスクワークを溜めすぎてた事に気がついたので
まずはそれからおわらせないといけないな(笑)

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
辺戸岬ドーム (CapeHedo)