Feeldive no umiblog

フィールダイブ最近ノワダイ

2021/12/12
辺戸岬ドーム (CapeHedo)

12月も中盤に突入し
オリンピックやコロナの新株など話題の絶えなかった
令和3年も気がつけばあと20日を残すのみとなりました

うちは12月に入り来客されるお客様が一気に少なり
オフシーズンを満喫しながらもノンビリと陸仕事したり
たまに新ポイント探して調査ダイブしてたりします

でも、海には行ってるのですが最近は
自分の脳内が完璧に動画撮影モードになってるので
1日潜ってもシャッター切るの1桁の日も多くなり
写真がないのでブログも書けない状況になってます…

ブログは今後も書いていきたいと思ってますが
自分の心が完全に動画やSNSに移ってるので
更新頻度は下がってますが見てもらえると幸いです

と言う事で…

ブログ用のネタが揃ってませんが
フィールダイブの最近ノワダイです

B:ボイヤンシー C:コントロール D:ディバイス
blog-4366.jpg

はい、いきなりBCDのお話です

なんでいきなりBCDの話かと言うと
僕の事を知ってる方なら分かると思いますが
シンプルに買っちゃったので自慢したいからです!(笑)

ダイビング初めてそろそろ20年になりますが
正規のメーカーで新品のBCDを購入するのはこれで3回目

1回目は専門学校で何も分からない時に
ボッタな感じでマレスの安いのを購入

2回目はシーガーデン時代に
今でも人気のあるSプロのアドベンチャーを購入

そしてその後はヤフオクやメルカリで
レイソンのスタビタイプを3~4着購入し
バックフロートタイプも2着購入し使用してきました

そんなBCD遍歴を持つ私ですが
今回はひょんな事からDIVERITEさんと
取引をさせてもらえる事になったので

せっかくなので理想のBCDを探す為に
10年以上ぶりに新品でBCD購入してみました

自分が求める条件としては
バックフロート、軽量、コンパクト、シンプル
カメラやライトなどの器材を水中に持ち込む事が多いので
それらを引っかける為のDリングの充実と拡張性

沖縄でバックフロートタイプのBCDと言えば
アルミやカーボンを使用したプレートタイプが主流で
自分も使ってた事がありますが
クッションが無くて背中が痛く感じたり
肩や胸のサイズの微調整が出来ないので
水中でスカスカ感じる事もあったりで
やっぱり自分は調整できる方が好みだと思いました

そんな事もあり今回自分が選んだのは
ハーネスがトランスパックXT(Mサイズ)
バックフロート(トラベルXT)
ウエイトポケットなど小物類

このパーツを自分なにり組み合わせ
試行錯誤しながら数日間使用してますが
結果は凄くいいです!

詳しくはまたブログにまとめたくなったら書きますが
ダイビング好き!特にフォト派の皆様にオススメしたい
軽量モデルのバックフロートを扱ってる
DIVERITEに興味のある方は当店で購入出来ますので
連絡して下さいね

メーカーサイト→DIVERITE

日本版はパンフレットが数年前の物しかありませんが
本社サイトに載っている最新モデルも取り寄せ可能です

来年のカレンダー
blog-4333.jpg

今年も水中映像サークルの横山ご夫妻より
来年のポスターが届きました!

毎年、素敵な写真ばかりですがトップの
ウマズラハギがエチゼンクラゲを食べてる光景が
僕は好きですね~

お店の変わり易いとこに飾ってるので
興味のある方がご覧になられて下さい

世界の的場
blog-1_20211211224713576.jpg

通称WE、ワールドツアープランナーズの社員で
モルディブのダイブクルーズ船で活躍している
日本人30代ガイドの中でもかなり人気のある
イケメンガイドの的場さんが
今週は沖縄ツアーで潜りに来てましたよ

辺戸岬ドーム
blog-090001_20211211224728b2a.jpg

最初の予定では辺戸岬ドーム→エモンズだったけど
初日が海況悪すぎたので瀬底島→辺戸岬に変更

予定どうりのポイントには行けなかったけど
行けたポイントは海況も良くて楽しめました

blog-090012.jpg

水中にある鍾乳洞はやっぱり素敵

ナポレオンフィッシュ
blog-090033.jpg

正式名称はメガネモチノウオ

写真では大きさが分かり難いですが
久ぶりに1m以上ある大型の個体を見る事が出来ました

冬の雲
blog-4337.jpg

先週の午前中は空を見上げると
夏には見られないような素敵な雲空が広がってました

IDCコース
blog-030003.jpg

ダイビングインストラクターになる為の試験がIE

IEの為に練習する強化合宿期間がIDC

知ってる方が参加するのと
先生も知ってる先輩イントラさんだったので
学科1日、海洋1日と社会科見学に行ってきました

現場はいい緊張感がありみんな真剣だったので
自分もインストラクターとして講習やりたいなーと
久しぶりに思えていました

この生徒さんたちの最終試験が今日なんですが
みんな合格できる事を祈っていますよ

ハナイカ!
blog-080021_20211211224727254.jpg

瀬底島で軽石取ろうとしたら
岩に擬態していたハナイカがぴょん!って
飛び出してきたぞ

ジョーフィッシュ
blog-50005.jpg

もう、ずーといます

そして今のところ機嫌が悪い時はあるけど
お客さんに見てもらえなくらいダメな日はないので
凄く助かってます

欲を言えば住んでる場所がちょっと使い難いとこなので
数メートルほど引越ししてくれたらベストなんですが…

ミカヅキコモンエビ
blog-50019_20211211224726abc.jpg

この子も上と全く同じ意見で
この場所は一眼レフやストロボ付きでは
撮影は無理なのが残念

そしてブログ用の海写真が少ないので
最近また食べ物を載せようと撮ってるので
先週の美味しかったもの載せておきます

スキヤキ
blog-4316.jpg

これが沖縄の「スキヤキ」と言うメニュー

1皿で出てきます、豚肉です、半分マロニーです

朝の7時に食べてます(笑)

お店は那覇に2店舗ある「三笠食堂」で
松山店の前の駐車場がメチャ高くてビビったので
久米店の前で路駐して食べるのがオススメです

※久米店はバターライス出来ないので
それが食べたい方は松山店行って下さい

骨汁
blog-4324.jpg

豚骨が山盛りになったお汁

食べるにはテクニックと時間が必要ですが
豚肉をガッツリ食えるので僕は大好きです

これで500円!

このメニューを食べる時の注意点ですが
骨にかぶりついてチュパチュパと肉を喰らうので
その姿を見せても大丈夫な方と食べに行って下さい

絶対にデートとかで行ったらダメですよ(笑)

お店は名護市にある「前田食堂」
あの牛もやしそばが有名なお店ですね

こちらは大宜味村に本店がありますが
本店の方には骨汁と半ライスがメニューにありません

まぁ、観光で来られてる方には
普通に牛もやしそばがオススメかも知れません

先週はこんな感じでした~

今週も業務はほぼありませんが
楽しい事はいっぱいありそうな予感なので
12月はいっぱい遊びたいと思ってます!(笑)

Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
辺戸岬ドーム (CapeHedo)