冬はゴリチョがおもしろい
先週はゴリチョ大好きなお客さんだったので
昼も夜もゴリラチョップばかり潜ってましたが
同じポイントで少しエリア変えながら潜ってると
いろいろな生物に出会う事が出来て
このポイントやっぱり面白いな~と
再認識させてもらいました
ヒメオコゼ属
ナイトダイビングで出会った不思議なお魚は
ホウボウかそれに近い種の子供かな?って感覚で
帰って図鑑で調べたらすぐ正体分かると思ってましたが
意外にも似てる生物が見つからず
Facebookの「44の談話室」で情報提供をお願いし
何とか近い種類まで特定してもらう事が出来ました
この情報によると日本では
イトオコゼかそれに近い仲間らしいです
肌の質感はヒメオニオコゼと似てますね
あーあと20分で海行く用意しないといけないので
最近のざっくり紹介します・・・
ウロコムシの仲間
こんな生物でこのカラーリング初めて見ました
上のオコゼといいゴリラチョップの環境が
少しづつ変わって来てるのかな?と感じます
カエアン祭り
1月は自身で確認した個体は1個体で
別に1個体いたそうですが
昨日は3個体はいたそうなので
カエルアンコウ増えてきてます
今年のトレンドはもじゃもじゃタイプ
この子は5日目
この子は昨日発見した子
DIY
RGBlueのツインライトを固定する部品を
忘れてしまったと言う事だったので
針金で作ってみたらいい感じ
見た目は悪いがこちらなら自由に動かせるので
意外とこちらの方が使い易かったりして?(笑)
チギレフシエラガイ(幼体)
親指の爪よりも小さい子
ゆきんこぼうしがに
去年に比べると探せる環境が減ったので
毎日は出会えませんがそれでも見れます
貝の目
お口に注目
コシオリエビの仲間のハサミが
お口からはみ出してます…
キンチャクガニ
卵があるとテンション上がる⤴
モンハナシャコ
もう2週間くらい卵持ったまま過ごしてます
この後の経過観察が
僕の2月の楽しみになりうそうな予感
こんな感じでした!
ざっくりすぎるブログでゴメンなさい…
今日もゴリチョで4ダイブしてきます!