春になった北部のビーチポイント
ぽかぽか陽気が気持ちいい~
昼間は半袖1枚で丁度よくて
下はまだ長ズボンが快適な気候です
そんな気持ちのいい日が続いてますが
今日は心が折れるまで部屋で
ホームページの修正作業をしようと思ってたので
海に行くつもりはなかったのですが
昼過ぎにサイトの横幅を変更するとこで
ソフトにある機能で横幅を変えたら
プレビューでは上手くいくんだけど
アップロードするとスタイルが崩れてしまう事が続き
あ~これはHTMLかスタイルシートを
イジらないといけないやつだな…と
いい感じで心が折れてくれたので
昼から海に行ってきました
※カメラが用意されてたのはここだけの話(笑)
アマミスズメダイの幼魚
まずは今が旬のこの子
前回は瀬底島のボートポイントでお会いしたので
今日はビーチで探してきました
まだ個体数が少なく良い環境にいる子が
見つけられてないけど
もう少ししたらどこを泳いでいても
見られるようになりそうです
イロブダイの幼魚
ここ数年は個体数が多すぎて
撮らない日もある普通種になってるけど
今日はちょっと大きくなった子だけど
背景がよかったので少し撮ってみた
写真のできはどうでも良いとして
個体数が増えるのに比例して
ホクロみたいな黒アザがある子が増えのは
なんでなのかな?
高性能レンズ
アオウミガメの眼球の中って
カメラのレンズみたい
アカホシイソハゼ
目に前にいたので何となく1枚撮ってみたら
顔面のドットも可愛いけど
それよりもお腹にぎっしり詰まった
オレンジの卵が綺麗な事に気がついた
そしてカメラのF値を絞ってる間に
どっかにいっちゃいましたとさ…
コケギンポ祭り
ちょっと前に船上で話題になってたので
ど干潮でアルミタンクでの帰り道って言う
最悪なコンディションでしたが
チェックしにいってきました
この表情いいね!
コケギンポ撮る時は
最後じゃなくて最初に狙わないとな
面白い場所にいて
偶然ストロボ光もぶっ飛び使用だったので
個人的には面白い写真になったと思います
この他にも真っ赤な小さい子もいましたが
浅すぎて断念しました(笑)
アカネダルマハゼ
前回のお客さんの撮影と自分で撮ってみて
アカネダルマハゼを撮る方法が
なんとなく分かった気がする
見たい方は潜りに来て下さい
ジョーフィッシュ
なかなか良い感じで定着してくれてる
成魚で綺麗な黄色の子
正直言って引っ込まないで
撮れる子に出会ってしまうと
次にどう撮っていいか分からなくなる子だけど
いつ会っても可愛いですね
びよーん!
この姿をみても可愛いと言えるかは
人それぞれでしょうね…(笑)
ばくばく停
昨日は名護市の印刷屋さんに
新しい名刺のデータを入稿しにいってきたのですが
その後のあまりにも気持ちのいい陽気に
ドライブがしたくなって悩んですえに
夏用のウェットスーツを注文しに行こう
北谷に行くならランチにいい時間だから
ばくばく停でハンバーグでも
って事で昼から贅沢ランチしてきました
チーズオーブン焼きハンバーグ
久しぶりの高級店に若干引きぎみでしたが
この見た目は間違いなく美味しいやつだ
さすがによく行く海洋とは違うよな(笑)
ハンバーグの中にチーズがいっぱい
真実かどうかは分かりませんが
このお店がチーズインハンバーグの発祥のお店らしい
入ってるチーズが重くもないし
味も強くなくて肉の味を活かしてる
バランスのとれたお味でした
次に北谷行く時も行きたいな
今度はハンバーグカレーかなぁ~
そんな感じのここ数日ですが
早くホームページ更新と
補助金の申請終わらせないとな
あ、サンゴの産卵の予定日も急ぎで出しますね!