2022 ゴールデンウィークだよ~
GWも後半になり余裕も出て来たので
ブログでも書いてみましょうかね~
カンザシヤドカリ
今年はGW直前まで潜水士業務で忙しくしていて
そのまま連休突入って感じだったので
気持ち的に慌ただしいスタートになりましたが
近場でマクロ撮影したい方しかいなかったので
動き出してからは移動少な目の水中長めで
本部町の海を連日楽しんでみました
クサイロモウミウシ
今年の連休の主役のウミウシ達は
5㎜ないくらいの小さい体の
緑の葉っぱに住んでるウミウシちゃん
ウサギモウミウシ
こんなちっこいの撮れないでしょ?
すぐに諦めるでしょ?思ってたのに
皆さん意外と粘ってくれて
良いショット決めてました
この子達はね
オリンパスのTGカメラとリングライトが
最強に相性がいいんですよ
瀬底島ラビリンス
GW前半のとある1ダイブでは
人気の地形ポイントに行ったのですが
3隻もダイビングボートが停まってるのに
誰も定番の穴に入ってこなくて
なんか変な感じだったなぁ~(笑)
もしかして瀬底島って
地形に興味が無いマクロダイバーで人気の
ポイントになってるのかな?
ミアミラウミウシ
こんなデッかいの初めてみた
散歩中のホネガイ
サービスなのか?
昼間っから堂々と砂地を散歩してました
スミツキイボウミウシ
めっちゃ美人さん!
こんな綺麗な子は見たみてよ
あ、忘れた
上の3枚は恩納村で潜った時のでした
陸上は天気悪くて寒い日が続いてたので
Y夫婦は途中で休憩入れると思ってましたが
3日間×3ダイブ=9ダイブを
しっかり完走してもらえましたね
ナイスコンビ
水納島での1枚ですが
とにかく可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
トウカカムクマノミ
みんなで一緒にシェアしやすい環境
キンチャクガニ
お腹は卵でぱんっぱんです!
せっかくの沖縄なので
マクロばかりじゃなくて景色も見ないとね
ナイトダイビング
体力無限大の学生達と
2日間はナイトやスペシャルビーチなど
4本目までガッツリ潜りました
写真は撮れてませんが
見せたかった生物を見てもらえて良かったです
キタマクラの幼魚
久しぶりに見た子で
実はこの連休で一番テンションあがりました!
サザナミショウグンエビ
最近はこの子は安定して見れるけど
他の生物が少なくなってるような…?
三者三様なフォト派ダイバー
撮りたい気持ちが強すぎる皆さまには
ガッツリ泳いでもらったり撮ってもらったり
GW連休真っ只中のゴリラチョップを
2日間で6本も楽しんで貰えました
皆さんがいなければ連休に1日中ビーチなんて
潜る事はなかったと思うので
良い勉強になりました
そして、めっちゃ楽しかったです!
アカメハゼ
3人がガッついてたのはこの子
最終的にどれだけ撮れたかは見てないので
後はSNSで結果発表楽しみにしてますよ(笑)
ツノウミウシ
この子も見つけた時嬉しかったな
3人中2人は別の撮影で忙しくて
見てもいないはずだけど~
はい、最近はざっくりこんな感じ!
もちろん他にもいろいろ紹介してますが
今年はストックしてたネタがなくて
1ダイブごとに生物探し回ってたので
ブログ用写真撮る暇はあまりなかったです
お天気悪い日が続き水中もバタバタでしたが
潜りに来てくれた皆さま有難う御座いました
2022年のGWもあと3日ですが
最後まで気を抜かず安全に楽しみましょう!
って、言ってみたけど
明後日の7日はお客さんいなかったわ…
誰か潜りにきます?(笑)