のんびりした8月がスタート
今年の夏は全国的に暑い日が続き
「酷暑」なんて言葉が聞こえる今日この頃ですが
沖縄本島も例年以上に気温が高く
北部では最高気温が34℃の日が続き
自分の肌も例年以上に黒くなっています
こんな時は台風でも来てくれたら
少しはクールダウン出来るのにな~と思ってみても
台風5号&6号は急に発生して微妙な進路をとって
熱さも梅雨時期の大雨で流れた赤土も
何も持ってかないで去っていくしな…
なんて日が続いているので
陸にいると熱くて辛いですが
海遊びするには良い日が続き
7月はいっぱい潜らせてもらったので
写真を載せておきます
水納島
夏のメインポイントはやっぱり水納島
年々増えてくるモリモリのサンゴに
真っ青な世界が堪らないです
そして今年は今のところまだ1回も
ゴマモンガラに襲われていないので
ストレスフリーで楽しめてます
体験ダイビング
夏らしく当店にも沢山の体験ダイバーさんが
遊びにきてくれました
体験だけど経験者の方も多く
通常よりもガンガン泳げる方も多かったですね
ジンベエザメダイビング
7月は2回も見にいけました
二神岩
流れやうねりが強い事が多く
この岩のまわりをグルグル回る為には
いっぱい泳がないといけない日が多いですが
この日は流れが止まってきて気持ち良かったな
辺戸岬ドーム
夏時期も沢山のお問い合わせを頂いており
7月は3日も潜りに行かせてもらいました
でも、8月以降は沖縄に来るダイバーが減っているのか
出港確定してる日が少ない状況となっていてるので
お問い合わせを頂いてもすぐに確定出来ない事も多く
ご迷惑をおかけしますが興味のある方は連絡下さい
もちろん参加者が3名以上いれば
すぐに予約OKです
沈船 USSエモンズ
7月のエモンズは4日間でした
やっぱり人気ポイントですね~
SNSではこの砲台に座って記念写真を撮ったショップが晒されて
謝罪までさせられたり大変な事になってるそうですが
冷静に考えてみると座る行為の前に
ファンダイビングで楽しく潜る事自体が
先人に対しての冒涜のような気もするけど
批判してた人達はどんな考えなんだろ?
僕は楽しいから潜りますけどねー
と言う訳で
7月に潜りに来てくれた皆さま
有難う御座いました!
ここからは一人潜り↓
マルガザミ
7月は忙しくてカメラをマクロ仕様にして
潜りに行ける日がなかったけど
8月になり一気に暇になってしまったので
昨日は久しぶりに一人で潜りに行ってみたら
こんな子に会う事ができました(笑)
もちろん泳いでた訳ではなく
砂地に落ちていたサカサクラゲを飛ばしたとこですが
マルガザミがイソギンチャクじゃなくて
クラゲに住んでる姿は初めてみました
トウアカクマノミ
今年の春は成魚こそいないものの
幼魚が3匹くらいいるとこがあって
しばらく安定して見れるかなーと思ってたのに
夏前に全滅してしまいガッカリしてたけど
また1匹流れついてくれました
長生きできるか分からないけど
頑張ってね!
ホタテツノハゼ
午前中で満車になってしまう日が多くなった
真栄田岬には1回だけ行く事が出来たので
ダイビングもカメラもハマりまくってるAさんと
深場まで会いに行ってきました
ヤシャハゼ
今年は恩納村も水納島も水温高いわりに
寄れない子が多いい印象です
ジョーフィッシュ
この子は安定感ありすぎで
もう大きな台風さえ来なければ
ずっといてくれるはず
半分口開けてるのアホっぽくて可愛いね
ニセネッタイスズメダイ
最近はカメラ持つ機会も少ないし
マクロのフォト派をガイドする日も少ないので
自分が撮る時もイメージが沸いてこなくて
単調な写真になる事が多いので
しばらくはダークで渋い感じの狙ってみようかな?
そう言えばTG5も6も水没してしまって
新しいのを買おうとネットで探してるんだけど
新品は定価より高いし中古も出回ってないし
カメラ無くて大変ですね
ヤフオクやメルカリでも
中古の良さげなカメラも少ないし
どうしようかな?
こうなってくるとRX100-M5は
売らなければ良かったな…
と言う訳で
僕が次にどんなカメラ買うのか
楽しみにしておいて下さいね
あ、そして大切な事忘れてた!
8月、9月は予約ガラガラなので
お問い合わせお待ちしています
ホームぺージにスケジュールも出してるので
参考にして下さい