GoProにワイコン付けたりハウジングのOリング変えたり
どーも、皆様こんにちは!
umiblog見てくれて有難う御座います
前回の更新から20日ぶりとなりますが
まだ書く気はありますよ~
最近は毎日のようにインスタやフェイスブックの
メインやストーリズに投稿するのが日課になっていて
そっちは寝ぼけながらでも更新やれるし
写真よりも動画の編集の方が楽に思えてきてるけど
一回離れてしまったブログは
写真を用意したり文章書くのが
億劫になってしまうんですよね…
それでブログを完全に閉鎖しようとも思ったけど
無料ブログサイトじゃないので
このドメインも管理費もお金がかってるから
その分は元とらないとな~書くか!(笑)
なんて事を思いながら
水中カメラ関係の話題多めで最近のあれこれ
GoPro用のワイコン到着!
まずは、なんで購入しました!ではなく
ワイコン到着!なのか
このINON製のフィッシュアイレンズ
「UFL-G140 SD」ですが
めちゃくちゃ人気で品薄状態が続いていて
現在は1~2か月待ちは当たり前の人気商品なので
僕も1ヵ月とちょっと待ってようやく手元に届いたので
気持ちは買いましたって感じよりも到着!って気分
GoPro使いのダイバーさん達から
凄く評判がいいレンズなので楽しみです
あ、ちなみにこのレンズの購入費用捻出する為に
コンデジ用のワイコン2つ売ってお金作りました
小さいレンズですが普通に高いです(笑)
自分流セッティング組んでみた
コンデジ用のワイコン売って
水中ワイドはこれをメインで使おうと思うので
いろいろ試行錯誤しながらセットを組んでみた
自分が潜ってる水納島、瀬底島、辺戸岬、エモンズは
大きな魚群に会う可能性が低く狭い洞窟もあるので
竹やり部隊システムは考えておらず
高級レンズをしっかり保護できて
ライト付けられるセットにしてみた
水中で使う時はこんな感じ
使わない時はコンパクトにたためます
可愛いでしょ?(笑)
で、このセットを
BCDのDリングに掛けられるようにして
海に持ち込みます
今のところこれでGoProHERO11と
フィッシュアイレンズ:UFL-G140 SD
水中ライト:FIX3000のセットは完成
他に改良出来るとこあるかな?
重い!
小型でコンパクトなゴープロでも
これだけ付けたら重くなるのは分かってた
1.4Kg!
これだけ重いなら
腰のウエイトは1kg減らさないとね…
ゴープロとレンズだけなら重さ700gなので
シンプルにまとめたい方は
アームやライト付けずにそのままでもいいか
でも、700gでもまぁまぁ重いよね
こんな感じでセット組んで
動画を中心に撮影してますが
今のところは取り回しもよくてイイ感じです
GoProHERO11はアクションカメラとして
機能や性能には満足してるし
フィッシュアイレンズのUFL-G140 SDで
さらにクオリティの高い映像が撮れるこのセットで
これからはガンガン撮っていこうと思うので
結果を楽しみにしていてください
GoPro極めようと思ってるので
知りたい事あれば聞いて下さいね
OLYMPUS製ハウジングのOリング
ハウジング用のOリングって
こまめにメンテナンスしてますか?
僕は全くしてません…
中に入ってるカメラが皆さまご存じの
10m防水機能がついてるオリンパスのTG-6なので
普段はOリングのメンテなんて全くせず
少し水が入ってきた時や砂が多く付いてる時に
はずしてグリスを塗る程度です
そんな雑な使い方で年間で150日くらい
本数にしたら数百本もガンガン使っていると
Oリングも劣化してしまいます
体感的には2年くらいが交換時期と思っていて
それくらいの時期になるとちゃんとセッテングしたはずなのに
水没しちゃう日が多くなってくるので
そうなるともう買い替えどきかも知れません
ゴムが伸びます…
新品と使い古したOリングを比べてみると
長さがかなり違います
また、写真では分かり難いですが
触ると古い方は細くなってるのも分かります
そうなる原因は
ゴムが水を吸って伸びてるのか?
グリスを吸わせてあげなかったからか?
グリスを吸わせてあげなかったからか?
それでゴムの復元力が無くなるのか?
原因は分かりませんが
水中にカメラを持ち込むにはハウジングが必要で
防水にするにはOリングが必要不可欠なので
水中写真を楽しまれるダイバーさんは
Oリングのメンテナンスはしっかりしておいて下さい
そして、ちゃんとセットしてるはずなのに
少しずつ水が入ってる気がする方は
Oリングの買い替え時かも知れませんね
TG-5用のハウジング:PT-058
TG-6用のハウジング:PT-059
この2つのハウジング共通のOリングは
那覇のmic21で¥2,200円くらいでした
ここから海の話~
ジンベエザメダイビング
今年の夏は全く行ってなかったのですが
10月、11月と2ヶ月連続でお問合せを頂き
大人気のジンベエザメに会いに行ってきました
夏場は忙しくてあまり行けませんが
秋冬はご予約受けられる日もあるので
興味のある方はお問合せ下さい
意外と冬の北風にも強いポイントです
カエルアンコウ祭り!
恩納村瀬良垣漁港から出港した
クロスラインの水深15mにて
祭りと言うには物足りないですが
各地でカエアン見れています
崎本部ゴリラチョップの水深8m
現在、行方不明中…
崎本部ゴリラチョップの水深8m
もう何ヶ月いるんだ?
9月にはいたよね?
ピカチュウ!
はい、ウデフリツノザヤウミウシ
9月の台風で全滅しっちゃたけど
あの環境が良すぎるのか最近また復活!
10個体は見つかります
セミホウボウのペア
いまいちパッとしないダイビング中の
帰りコースに入った時に突然現れた
1匹でも嬉しいけどペアです
たぶんペアを見たのは人生初かも知れません!
仲良く泳ぐ姿が可愛らしい
普段からよく潜ってるポイントなのに
たまにこんな出会いがあるから海って面白い
ちなみにこの写真はGoProで撮った動画から
写真を切り取ってますが結構良くないですか?
辺戸岬ドーム
今年の秋は辺戸岬もエモンズも
海況不良で中止になる事が多かったのですが
この日は久しぶりのグットコンディションで
ダイバーも少なくて最高でした
辺戸岬エリアは動画いっぱいあるけど
写真があまりないので
そろそろ写真も撮らないとな?
はい、最近はこんな感じでした
潜りに来ていただいた皆さま
有難う御座いました!
そして、ここまでブログ読んでくれた方も
有難う御座います!
ブログの更新が1ヵ月は開かないようにするので
ブログの更新が1ヵ月は開かないようにするので
また見て下さいね
でも、ちょっと時間も出て来たので
またYouTubeも更新はじめようかな~
当店は冬季も出張に行ってる時以外は
元気に営業してるので
寒くても潜れる!って方は連絡下さいね