夏のビーチでマクロだよ
2017/08/25
今日はカメラ持ってビーチパトロールです。
ナカモトイロワケハゼ
すんごい安定して観察できる様になってますが
まわりに外敵さえいばければ浅場でも
水温気にせず普通に生きていけるのかな?
ヤシャハゼ
水納島の白砂にいる子も好きだけど
ガレ場にいる体色の濃い子もカッコイイ
撮らなければよかった!(笑)
特徴的な背ビレと目に横線が入るので
すぐに答えが出ると思ってけど分かりません…
雰囲気だけならメイチダイとかヨコシマクロダイ?
なんて思ってたけど幼魚は雰囲気違うしなぁ~
そもそもフエフキダイ科どうかも?
でも、近くにこの感じの大人がいた気が
するんだけどなぁ~
移動して
ムチヤギカクレカニダマシ
今年の冬に今まであったソフトコーラルが死んで
春ごろから小さなソフトコーラルが出てきてましたが
夏になって徐々に元気になってきてます
他にエボシカクレビ属の一種や
スケロクウミタケハゼ大きくなってました
トガリモエビ
夏になるとフラフラと現れます
冬場にはほぼ見る事が出来ないので
今のうちに撮っておきましょう
ニシキフウライウオ
いい雰囲気のペアがいました
でっかい方の貫禄が凄かったので
レンズ替えてリベンジに行かないと
フタホシタカノハハゼ~黄色
引っ込まないし色も出てるし
今までで一番キレイな色で撮れたと思います
カゴカキダイの若魚
浅場で数匹ウロウロしてるので
ついつい撮っちゃいます
夏はボートダイビングがメインになりますが
1グループの時や2ボート終わりの3本目なんかは
リクエストしてもらえたらビーチも行けるので
ビーチでマクロしたい方はリクエストして下さいね
って、その前にお時間のある方は
潜りに来て下さい!
このままだと明日も一人でカメラ持って
潜りに行っちゃうよ~(´;ω;`)ウゥゥ