Feeldive no umiblog

海の生き物はムズカシイ

2017/08/27
ビーチダイビング (沖縄本島全域) 0
マクロ団地の窓の隙間から
見慣れない子が顔を出してたので
少し離れて遠目に観察してみました
blog-7657.jpg

しばらくして出てきたのは~

ミズタマハゼ
blog-7671.jpg

まさかこんな所に隠れてるなんて
思ってもいなかったので
姿が見えてビックリ!ですわ

そして正面から見るのと
顔の雰囲気がずいぶん違うんですね

ここからはみんな大好き
Facebookの「44海の談話室」にて情報を頂いた
なんだか分からなかった生物たち

マメアゲマキガイの一種
blog-7603.jpg

で、ツヤマメアゲマキガイとか
 イナズママメアゲマキガイの仲間?って事で

情報を元にネット検索してたら
そっくりな子がいたのでそのサイトの情報のまま紹介

ヒメモバコエビ? 体長2㎝
blog-7647.jpg

冬場の泥地ポイントでたまに出会ってる気がするんだけど
ヒメモバコエビ?じゃなくて
なんか名前あった気がするんだけどな~???

図鑑にそれっぽ子は載ってないし
でも、見てる気がするんだけどなぁ…

難しい

ミドリシマウグイスガイ
blog-7624.jpg

今年はトゲサンゴ、ショウガサンゴ、ハナヤサイサンゴなどの
枝状になるサンゴの隙間でこの貝をよくみかけます

台風が来なくて海が荒れないせいで
サンゴに付着した貝がそのまま大きくなってるのかな?

この貝は潜る時に船を停めるロープやブイに付いてる
貝と同じ薄い貝殻の2枚貝です

「貝」だけにこれからサンゴの「害」に
ならなければいいのですが

水中の景色や透明度なんて関係ない!
マクロ生物が見たいんじゃー!

と叫びそうな方は
私とビーチダイビングに行きましょう(笑)

Comments 0

There are no comments yet.
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
ビーチダイビング (沖縄本島全域)