今年最後のマクロの日
2017年12月28日
今日はMさんご夫婦と
ビーチでじっくりマクロ生物系ダイブ
ピグミーシードラゴン
現在の当店のスケジュールだと
見てもらえそうなのは2人だけだったので
安定して観察出来てるうちに見にいけて良かった
今日も元気に糸くずのマネして
クネクネしてたので
2人は撮影に苦労してました(笑)
雪山にあるガラスのお家
今まで水中写真はテクニックやセンスで
個性を出して楽しむのが楽しいし
僕も好きでやってきましたが
今年からは凄くシンプルで分かり易い
「被写体力」にも意識してみたんですが
結果は正直でお客様にもウケが良いですね(笑)
最近は幸か不幸か
撮り方で遊べる日が少なくなってきたので
来年も分かり易い「被写体力」に意識した
撮影を楽しみたいと思います
貴族レンズ
マクロ生物の撮影をやってると
小さな生物をより大きく撮影したくなって
クローズアップレンズを使用したりしますが
このレンズはその中でも最高級品の
ダイバーの間では「貴族レンズ」なんて呼ばれている
一眼レフ用の最高の外付けレンズです
名前の「貴族」に関してですが
このレンズだけでオリンパスTG-4の
本体とハウジングのセットが買えるくらいの
価格だから貴族しか持てないでしょ!
って事らしいです(笑)
カンランウミウシ科
貴族レンズがあればこんな生物も撮ってみたいね
でも、小さいし動くしで
当たり前ですがむずいね・・・
???
今日は狭いエリアで2個体見たけど
コイツはなんの幼魚だって?
昔のブログに出してた気がするけど
思いだせないなぁ(笑)
本日は最初の2種がメインだったので
生物少なめでしたが
冬ののんびり時期にしか出来ない
ピンポイントで狙った生物をじっくり撮影したり
僕もメインディッシュを案内出来て良かったです
明日はワイドだよ~