最近の生き物いろいろ
2018/02/09
最近見かけた生物の写真が溜まってきたので
一気に放出しておきます
ブルーバードリボンゴビー
そろそろ見慣れてきたし
この環境にも僕が慣れてきました(笑)
タンザクハゼ
この種類の仲間では一般的な
ロブストリボンゴビー
水中が暗くストロボの光をあてないと
特徴が分かり難い個体もいるので
最近は道中で見かけた個体はとりあえず撮影してます
ダスキースリーパーゴビー(3cm)
サルハゼ属の一種ですが
こうやって見ると成魚より若魚の方が
体の模様がギラギラしていて綺麗ですね
オニサルハゼ
こちらも小さくて可愛い子がいましたが
この後は泥の中にズボッと
隠れてしました…
フタホシタカノハハゼ (黄化)
安定のイエローなのに
最近はちょっと人気無い気がします
ナカモトイロワケハゼ
今日の水温は20.8℃!
さすがにここまで水温下がると
元気に泳いでる姿を見る機会は少ないので
じっくりアクビするのでも待ちましょう
キンギョハナダイ
この群れの中には
はっきり雄と分かる個体が1匹しかいなかったので
大きな雌が雄になろうと目論んでいたのか
こんな子がやたら多くちょっと違和感
スカシモモエビ
泥地ではわりとポピュラーな種ですが
足が鮮やかなイエローだと
ちょっとテンション上がります
トラパニア・アウラータ
そろそろこの時期かと思いながら探してみたら
まんまと見つかってくれました(笑)
・・・イシモチ
お尻の黒点ははっきりしてますが
顔の前側が特徴ないんですが
どなたですか?
シマウミヘビ
猛毒を持つウミヘビに擬態してると思われるが
ホタテウミヘビとかに近い種で
つぶらな瞳とおちょぼ口が
ただただ可愛いだけのシマシマの子
カマスベラ (幼魚)
撮れそうだったら
とりあえず何でも撮ります
ツバメウオ
たぶん「ナンヨウツバメウオ」かなぁ~?
ビーチダイビングは
水面に顔出すまで何が出るか分からないので
面白いんです!
でも、探してたオオウミウマは
見つからなかったけどね…
今日は一気出しとなりましたが
これからもドンドン潜って
最近見かけた生物を紹介していくので
宜しくお願いします