クマノミのハッチアウト2017
GWも終わり一休みと思っていたら、
なかなかの大型連休を頂いてますが(;´・ω・)・・・
これからのシーズンは僕が大好きな、
ナイトダイビングの季節です。
今年はサンゴの産卵の前に、
クマノミの卵のハッチアウトを抑えておこうと、
昨夜、今夜と潜ってきましたが、
2日とも狙いバッチリで無事に観察できました。
卵から出たばかりのクマノミの稚魚は、
こんな感じ。
食べられる~!って感じですが、
こうやって親が大海原へ投げ出してくれます。
この稚魚を咥えて吐き出す行為が、
僕的にはハッチアウトが始まったと分かる、
タイミングなんじゃないかと思っています。
なんて知った風な感じで書いてみましたが、
2日とも最初は半信半疑で観察してたので、
2日とも稚魚が半分以上ハッチアウトした後に、
始まってるしー!と慌てて、
カメラを構えてました・・・(笑)
昨日撮影した卵は藻が生えてたので、
その関係なのか、
近くに死んでる個体もちらほら見られました。
写真に関しての言い訳をさえてもらうと、
親も外敵から襲われにくい場所に卵を産むと思うので、
窪んでる場所が多くイソギンチャクもウネウネしていて、
写真撮りにくかったです。
授乳中
観察して分かったけど、
クマノミの稚魚はシライトイソギンチャクから、
ミルクを授乳してもらって大きくなってるんですね。
と!
旅立ちが遅れた末っ子を見て思いました(笑)
今年は早めに観察を始められたので、
この後は大潮の度に狙ってみようかなぁ~
とりあえずこのハッチアウトを見たい方からの、
お問い合わせは1件もないのですが、
こんなの見たいダイバーの方いませんかね?(笑)