春になったら真栄田岬
2018/02/19
今日は気持ちイイ陽気と南風になってくれたので
真栄田岬で潜ってきました
残念ながら私の興味が向かず
あの有名な「青の洞窟」へは行ってませんが
いつもより人が少ない感じだったので
行った人達はのんびり楽しめたんじゃないかな?
ホタテツノハゼ
真栄田岬に行ったら1本目は
とりあえずこの子に挨拶しときましょうね
ペアなんだけど
この時期は1個体しか撮影出来ないですが
暖かくなればペア撮りも狙えるはず
ニシキアナゴ
今年も健在
ホタテツノハゼと並ぶアイドル
この2個体さえ見れたら
他のヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなどは
うちの近所で見れるので割愛さえてもらいますが
良い子がたくさんいましたよ
さて、今日は写真をいっぱい撮ってきましたが
整理は出来そうにもないので
ウミウシだけ載せておきます
シロウサギウミウシ
爪の大きさと比べてもらえたら
どれくらい小さいかイメージ出来ますかね?
5㎜あるかないかくらいのサイズです
パイナップルウミウシ
そうか!パイナップルウミウシも
おだてると木に登るんですね(笑)
この光景は初めて見たかも?
ヒオドシユビウシウシ
個人的に被写体としてかなり好きなウミウシですが
今日は他にもいろいろ回りかったので
今回は証拠写真のみ
ヒャクメウミウシ
かなり綺麗な個体だったけど
おでこのメガネで、デコデコ、デコリ~ン!
じゃなくて
左腕のダイコン、デコデコ、デコリ~ン!
だったので
ささっと撮っておきましたとさ(笑)
キスジカンテンウミウシ
これからの季節は見れる可能性が
凄く高くなるレギュラーメンバーです
今日の子は大きな子の半分くらいの大きさでした
センテンイロウミウシ
安定感抜群なダイビング後半で見たいウミウシ
これから6月くらいまでは
潜れば見ない日なんじゃないかな?
って、くらい数もいて目に付きます
ゾウゲイロウミウシ
岩の窪みにいた子ですが
撮ってみて思ったけど
この子はこんな環境の方が「映え」ますね
アラリウミウシ
ウミウシ撮る時は
インスタ映えを気にするのも良いけど
いろんな角度から撮影して
ちゃんと名前が分かる様に
特徴が分かる姿も撮っておいて下さいね
今日潜って思ったけど
春らしい天気になってきたら
潜る時間がもっともっと欲しくなるね
夏までは上手に時間使って
事務仕事とダイビングのペース配分しないとな(笑)